秘蔵って
おいしそうだ。
秘・・・って文字に弱いのは男の佐賀県なのか人間の性なのか。
昔、東京の飲屋街で怪しいおじさんから、
秘密の写真というふれこみで買わされた写真が、
相撲取りの写真だったという話を、会社の先輩から聞かされた(ドスコ~イだ)
昔、「
隣りの部屋が透けて見えるメガネ」というのを雑誌でうっていて、実際にそれを買った友達がいた。
もちろん、見えるわけがない。しばらくは、このネタで笑えた。
それにしても、そんなのを雑誌に載せているとうのがスゴイ。よく捕まらなかったものだ(もしかして捕まったのかな)
僕が育った島には、小さな商店くらいしかなく、文具や衣服とか買うのも船に乗って出掛けて行かなければならなかったので、雑誌とかに載っている通販グッズは、誘惑がいっぱいだった。
ギター、カメラ、空手道具、シーモンキー、ネックレスなどなど。ニキビが出始めの子供達をくすぐるには十分すぎるほど魅力があったが、かなり高かった。
その中で、唯一僕が買った品物が、
鉱石ラジオだった。今考えたら、おもちゃだけど、それでも商品が届いた時にはうれしかったな。
でも、残念ながら聴ける放送局が少なく、あまり役にはたたなかった。
そんな僕が、今ラジオ局で働いているんだから、世の中どうなるかわからない。
今は、どんなに遠くにいても
インターネットを使えばなんでも買える。しかも安く買える。
ネットの進歩は物だけでなく、人とも近づける。
昨日、ふとしたきっかけでブログ仲間の
二人のGさんとお酒を飲む機会があった。
普段は、誌面上というか、ネット上というか、そこでしかお目にかかれない人に、実際会って面と向かって話をするのは、最初変な感じだった。
初めて会うが、ブログを読んでいるのでそれなりに知っている部分もあるし、共通な話題もあるし、とにかく
不思議感と
面白感があった。
楽しい時間を過ごした。
5年前の今日、ケーブルテレビで
CNNを観ていると、ショッキングな映像が飛び込んできた。
9・11あれから5年の月日が流れた。
先ほどまで、TBSの特集を観ていた。
普通に命があって、楽しい酒が飲めることに感謝したい。