プロフィール
へのうし
へのうし
連日、アンケー島やテーマを考えてる自称忙しい人間です。
QRコード
QRCODE
うえるかむ!ん”っ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 65人

親父の

2006年10月07日

親父の
手作り
と言っても、かつおさかなのづけの入ったイクラ丼なんだけどね。
美味しかったね。
漁師町で育ったおやじは、魚にうるさい。まずスーパーでは買わない。
必ず市場まで出掛けて買ってくるが、値段をみないので、いつもおふくろに叱られているガ-ン

実家で親父の話を聞きながら、TVでは「昭和の歌」を2時間近くもみせられた。
この中で、昔おやじが酔った時に歌っていた歌が出てきたのは面白かった。
当時は、カラオケなんてないからいわいるアカペラ♪赤だね(笑)

うちの島の親戚の家庭には、必ずと言って言うほどカラオケの機械がある。我が家にも懐かしいレーザーディスクのカラオケがあるが、今では大きな置物になっている。
親戚のみなさんは、以前正月とかの時とか各家庭を回りながら歌っていた。
親のカラオケを聞くのは妙に恥ずかしいものだ。
よく家族でカラオケにいく人達のことを耳にするが、うちはないな。娘達が恥ずかしがる。
僕は酔うから関係ないんだけどね。

最近は、親戚のみなさん年をとってしまってカラオケ巡りがなくなってしまったが、それはそれで寂しいものだ。

そして、演歌や懐メロを堪能?したあとは、毎週土曜夜恒例の「フーテンの寅さん」を鑑賞。
今日の「夜霧にむせぶ寅二郎」はちょっとせつなかった。中原理恵が懐かしかったララバイ。
今夜は、ビバ!昭和な夜じゃった。



Posted by へのうし at 23:57│Comments(6)
この記事へのコメント
今日はお父様に素敵な時間をプレゼントしてきたんですね。
男親ってなんだかんだ言っても息子が一番なんですよ。

黒蝶の兄が反抗期の時に父に話しかけて来たのを母に「今日は100万もらった気分」だ。なんて表現してたらしいです。(笑)

中々、男同士って会話しないですもんね。
でも、女にはわからない男同士、通じるものがあるんですよね。女にはわ兄がスゴク羨ましかったなぁ〜。

今日はきっとD様のお父様は気持ちよく眠る事ができたと思うなぁ〜。
優しいD様はやっぱり素敵♪

又、お父様との話し聞かせて下さいね。
Posted by ☆夜の黒蝶☆ at 2006年10月08日 01:50
カツオとイクラのどんぶり・・・ とってもおいしそうですね。
ご両親は本島にいらっしゃるんですね。

へのうしさんもご存知の某S編集者も、親子で寅さんにハマっているという話を昨日聞きましたよん。
娘がそれはそれは熱中していて、満月の下歩きながら一緒に主題歌を口ずさみました^^
中原理恵といえば・・・ 欽ちゃんの番組で、鼻をすすって「ずー、ごっくん」ってやっていたのがすぐに思い出されてしまいます。
Posted by リュウキュウナキヤモリ at 2006年10月08日 08:02
今みたいに『カラオケボックス』が普及してなかった頃、初・カラオケは大人に混じって民謡スナックでステージデビュー。歌ったのはテレビで耳コピした『さそり座の女』(笑)華々しいデビューでした(-_-*)その後は『喝采』やら『ブルーライトヨコハマ』…
…その後、初めて友達とカラオケに行った時、光ゲンジやチャゲアスを歌う友達に『ジェネレーションギャップ』を感じました( ̄∀ ̄;)
Posted by まめ吾郎☆ at 2006年10月08日 13:38
お父さんの作ったイクラ丼おいしそうですね。かつおのヅケを入れるってナイスアイディア。
たしかに昔は黒い箱型のカラオケが家庭にありましたねぇ…。食パンみたいなカセット入れて、歌詞カードもファイルされてるやつ。旧盆のときとかに幼いながら「北の宿から」とか「テレサ・テン」とか歌ったなぁ。しかも目をつぶって熱唱。

カラオケボックスが一年くらいで急速に普及して、その間に海外へ留学してた友達が沖縄に帰ってきたとき、浦島太郎状態になってた。カラオケボックスに連れて行くと、長い廊下の両サイド、番号が書かれたたくさんのドアを見て「ラブホテルに連れ込まれるのかと思った」と本気でビビッてた。
Posted by ダック at 2006年10月08日 22:36
前に家族で何度かカラオケに行った事が有りましたが、最近は無いですね〜…。
その中で一度、母ちゃんの友人(例の僕が高校生の頃の体育祭でリレーを走った際に騒いでいたオバサマ)家族と一緒に行った時に、みんな一通り酔っ払い、そのオバサマから「サザンのいとしのエリー」をリクエストされ、その上「エリー」の所をそのオバサマの名前でとの難題…。
酔っ払った勢いで、そのオバサマの名前と、ノリでウチの母ちゃんの名前に替えて熱唱しました…。
Posted by シャバドゥーン at 2006年10月08日 22:46
コメントありがとうございます。
月明かり届いていますか。

>夜の黒蝶
100万円・・・・笑
いい表現しますね。それ程嬉しかったんでしょうね。
僕も普段はほとんど話しはしませんけどね。そういう意味ではお酒って、いい潤滑油になりますね。

>リュウキュウナキヤモリ
僕はあの主題歌が画面から流れてくると涙ぐみます。なんだかくるんですよねー。娘がくちずさんだりしたら号泣ですね。

>まめ吾郎
以前、ブログで書きましたが、おばさんは子供の頃からおばさんというDNAをもっています。まめ吾郎は、子供の頃からおじさんDNA
を持っている新種ですね(笑)

>ダック
確かに、あれよあれよという間にカラオケボックスは広がりましたね。
お友達の誤解も無理からぬものかもしれませんね。
いつのまにか、ラブホテルにもカラオケが設置されたらしい、らしい・・・。

>シャバドゥーン
もしかしてそのおばさまは、僕と同年代かなー。いとしのエリーはちょうど青春まっしぐらな頃ですよ。
それにしても、僕にできません(笑)
Posted by へのうし at 2006年10月09日 00:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。