一応
2006年11月16日

本日はボージョーレーで乾杯。
別にセレブでもないんだけどね、生活の潤いの一つとして。
パラリラの準備の途中で、懐かしいノートを見つけた。数年前に、バンヤタオウンで開催したパラリラの名簿だ。
懐かしいペンネームがズラリとならんでいた。最近聞かないペンネームがいくつもある。
みなさん、どうしているんだろうか?気になった。
時の流れは早い。現在のリスナーもあと数年経ってどのように様変わりしているだろうか。
気になると言えば、今日教育基本法の改正案が衆議院で可決された。
強行採決である。
国を愛する心を育てることを中心とした改正案。
個人の尊重から国家の尊重である。
二人の娘の親としては、娘たちには国よりも先に人を愛して欲しいと思う。
国を愛する心・・・愛国心。
僕は日本という国が大好きだ。別にこれは、人に教えられたわけではない。わざわざ教える愛国心ってなんなんだろう。
先日、NHKのドキュメンタリーでチャップリンの特集をしていた。その中で、チャップリンの言葉が紹介されていた。
それは、「愛国心からは戦争しか生まれない」だった。
第二次世界大戦中に「独裁者」という映画をつくった経過などを紹介しながらだったので説得力があった。
愛国心で、いじめをされている子供、いじめている子供達を救えるのだろうか?
今のニッポンは危険的な方向に確実に歩み始めている気がしてしょうがない。
そのうち、徴兵制度とかできるかもしれないな。
子や孫の時代が不安でしょうがない。
Posted by へのうし at 22:23│Comments(13)
この記事へのコメント
難しい事は言えないけど皆が決めた代表が決めた事!文句も言えないですね!(言っても届かないし)
人それぞれ、投票する人は違うけど、投票率100%!見てみたいですね。(麦芽100%さんも見てみたい)県の代表も皆で決めましょ〜!
人それぞれ、投票する人は違うけど、投票率100%!見てみたいですね。(麦芽100%さんも見てみたい)県の代表も皆で決めましょ〜!
Posted by ヒソカ at 2006年11月16日 22:52
私も今、ニュースを見ていて思ったんですが、教育委員会って力のある行政だと思っていたんですが、文部科学省は委員会を飛び越して学校に直接圧力を掛けているらしいですね…(文部科学省のやりやすいように…)
それでは、いつまでたっても良い教育なんてありえないし子供達自身になんのゆとりも助けも有り得ないと思います。
最近では父母も学校に強く意見するそうですが、自分の子供の事を想い考えるなら過度の圧力を学校や先生方に与えるべきでは無いのでは…?
現場の先生方は板挟みで、子供達の一番近くにいて守ってあげたいと思っていてもそうさせない状況を父母が作っている場合もあるのではないでしょうか?
さっきのニュースでなんとか省の人のコメントで『沖縄は教育はいいんだよ!基地問題さえなんとかなれば!』っていうのが一番ムカつきましたけどね…(-_-#)
それでは、いつまでたっても良い教育なんてありえないし子供達自身になんのゆとりも助けも有り得ないと思います。
最近では父母も学校に強く意見するそうですが、自分の子供の事を想い考えるなら過度の圧力を学校や先生方に与えるべきでは無いのでは…?
現場の先生方は板挟みで、子供達の一番近くにいて守ってあげたいと思っていてもそうさせない状況を父母が作っている場合もあるのではないでしょうか?
さっきのニュースでなんとか省の人のコメントで『沖縄は教育はいいんだよ!基地問題さえなんとかなれば!』っていうのが一番ムカつきましたけどね…(-_-#)
Posted by 身長伸びるかねぇ at 2006年11月16日 23:01
夜分失礼します。久しぶりにオジャマします。
僕も飲みました。ボジョレーヌーボーを。だけど、あぱい(あふぁいし、すっぱい)。
すいません、酔っています。
教育基本法の改正。愛国心。パトリオット。
アイデンティティーとしては、ニッポン人という
よりは、ウチナーンチュという感覚が強いから違和感がある。
けど、北朝鮮の問題とか、竹島の問題で言えば領土をめぐる問題とか、最近何気に聞かなくなった北方領土の問題とか。ニッポンは今までバカにされてきたのかな?て考えると分からないでもない。このままでは、日本はつぶされる。的な発想として。
それと、いつの間にか、政治的な信念とか、そういうのを持っているのがアンマサイというか、考えること自体、真剣に言っているのがダサくみられているような。それは僕が受けている感覚として。
実際どうか分かりませんが、平和ボケと追随して、どうでもいいや!て。刹那的に。今までの国政選挙の結果を見てみるとそういう感覚がみんなの中に、もちろん、僕の中にも巣を作ってきてるような感じがします。
歴史をカジリましたが、同じように、今この国は危険な道を歩み出している。
だから今できることは。今週の選挙で、よく考えて、投票することです。そんなことしかできない小心者です。
徴兵制、反対。まじめに、面白いことをしていたいから。笑っていたいから。
僕も飲みました。ボジョレーヌーボーを。だけど、あぱい(あふぁいし、すっぱい)。
すいません、酔っています。
教育基本法の改正。愛国心。パトリオット。
アイデンティティーとしては、ニッポン人という
よりは、ウチナーンチュという感覚が強いから違和感がある。
けど、北朝鮮の問題とか、竹島の問題で言えば領土をめぐる問題とか、最近何気に聞かなくなった北方領土の問題とか。ニッポンは今までバカにされてきたのかな?て考えると分からないでもない。このままでは、日本はつぶされる。的な発想として。
それと、いつの間にか、政治的な信念とか、そういうのを持っているのがアンマサイというか、考えること自体、真剣に言っているのがダサくみられているような。それは僕が受けている感覚として。
実際どうか分かりませんが、平和ボケと追随して、どうでもいいや!て。刹那的に。今までの国政選挙の結果を見てみるとそういう感覚がみんなの中に、もちろん、僕の中にも巣を作ってきてるような感じがします。
歴史をカジリましたが、同じように、今この国は危険な道を歩み出している。
だから今できることは。今週の選挙で、よく考えて、投票することです。そんなことしかできない小心者です。
徴兵制、反対。まじめに、面白いことをしていたいから。笑っていたいから。
Posted by 真っ直ぐマッスル at 2006年11月16日 23:55
ボジョレーヌーボ・・・!ワインかぁ・オラには、無縁ですって言うか、いつか、これが、ボジョレーかぁって、語れる相手を、探してからね(笑)さて、・・・ぅおっ教育基本法!無知ですが、参加します、教育基本法の改正案が、衆議院で可決!野党側は、欠席、奥深い議論して可決なら、いいのに!今・いろんな、問題の中でも、最近は、子供達の悲しい問題が、多すぎる、イジメ・自殺、ニュースを、見る度言葉を失う、若い命・今からなのに、なぜ、本当に残念、先ずは、将来性のある子供達の事を、真剣に、考えて、イジメ・自殺・その元になる、『インケン』なイジメが無い教育するのが、先決だと、思う、愛国心・の前に! あらっ(^^ゞまたまた、俺ごときで、すいません、先ずは、俺なりに、真剣に考えて県知事選・投票してきます!では〆
Posted by ★夜の訪問者£ at 2006年11月17日 07:26
愛国心って強制で出来るのだろうか?私は日本、沖縄が好きです。親や学校が子供に愛国心を押しつけてはいけないとおもう。
Posted by ももじ at 2006年11月17日 09:25
ぼじょれーぬーぼー ・・・ひらがなだと間抜けま気がしませんか?なんだが『ずぶ濡れ』みたい。 まぁ いいけど。あたしはワインより泡盛がいいなぁ~(^。^;)
最近は怖い事件や嫌なニュース多いですね。いじめもそうだけど・・子供は親の背中見て育つわけで・・・・親、大人の改革が必要ではないでしょうか。愛国心の前に、目の前の人、動物、植物に愛情を抱くことが先では?
まぁまぁ、お仕事がんばっていきマショ~♪
最近は怖い事件や嫌なニュース多いですね。いじめもそうだけど・・子供は親の背中見て育つわけで・・・・親、大人の改革が必要ではないでしょうか。愛国心の前に、目の前の人、動物、植物に愛情を抱くことが先では?
まぁまぁ、お仕事がんばっていきマショ~♪
Posted by ニカ at 2006年11月17日 10:37
お疲れ様です(*´∇`*)
D様は、ワイン飲めるんですね!さすがぁ-大人ですね(*/∇\*)
私、ワインの味がいまいちわかりませんヾ(- -;)ワインが似合う女性ってカッコイイですよねぇ-ヽ( ´ ∇ ` )ノ
どうでしたか?美味しかったですか!?
最近の日本は、どうなるのか心配ですよ。
学校での、教育もだいぶ昔とちがうし、子供たちの未来が不安です。
選挙ももちろんいきますよ(o^∇^o)ノ
私の1票で、いい未来になるわけさぁ-ってつねに思ってるマミ-だもん\(o⌒∇⌒o)/
D様は、ワイン飲めるんですね!さすがぁ-大人ですね(*/∇\*)
私、ワインの味がいまいちわかりませんヾ(- -;)ワインが似合う女性ってカッコイイですよねぇ-ヽ( ´ ∇ ` )ノ
どうでしたか?美味しかったですか!?
最近の日本は、どうなるのか心配ですよ。
学校での、教育もだいぶ昔とちがうし、子供たちの未来が不安です。
選挙ももちろんいきますよ(o^∇^o)ノ
私の1票で、いい未来になるわけさぁ-ってつねに思ってるマミ-だもん\(o⌒∇⌒o)/
Posted by 吉本ガ-ル☆彡 at 2006年11月17日 17:11
昨日は泊まりで本部へ行き仕事してたんで、ボジョレーは呑んでませんが、今日買ってきました!
今ビール飲んでますが、嫁が帰ってきたら一緒に飲もうと思います。
「愛国心」についてですが、押しつけの「愛国心」はいらないですね!
この国が好き! って思えるような政策を出して、実行すればみんな勝手に「愛国心」は出てくると思うんだけどなぁ・・・
「愛国心」を教える前に、先日 「たけしの教育なんちゃら」って番組でやってた司馬遼太郎の「21世紀に生きる君たちへ」を題材に「優しさ」「いたわり」「他人の痛みを感じる」を教えるのが先だと思いますがねぇ
沖縄の知事選は候補選ぶのいつも難しいですね
長々とすみません <(_ _)>
今ビール飲んでますが、嫁が帰ってきたら一緒に飲もうと思います。
「愛国心」についてですが、押しつけの「愛国心」はいらないですね!
この国が好き! って思えるような政策を出して、実行すればみんな勝手に「愛国心」は出てくると思うんだけどなぁ・・・
「愛国心」を教える前に、先日 「たけしの教育なんちゃら」って番組でやってた司馬遼太郎の「21世紀に生きる君たちへ」を題材に「優しさ」「いたわり」「他人の痛みを感じる」を教えるのが先だと思いますがねぇ
沖縄の知事選は候補選ぶのいつも難しいですね
長々とすみません <(_ _)>
Posted by 隊長 at 2006年11月17日 17:43
何でも人ありき…だと思うんですけどね…。
自分に誇りを持てない大人や子供が、国を誇りに思えるのか不思議。
愛国心は教えるものじゃなく、『芽生える』ものだと思います☆
自分に誇りを持てない大人や子供が、国を誇りに思えるのか不思議。
愛国心は教えるものじゃなく、『芽生える』ものだと思います☆
Posted by まめ吾郎☆ at 2006年11月17日 18:13
恥ずかしながらおいら、自分の生まれた国を誇らしく思えません。もちろん日本が好きです。胸をはれる部分もたくさんあります。でも、胸をはれないところが多すぎます!この国は…。この国の最も恥ずかしい部分。それは悪いことをしたときに「ごめんなさい」と素直に認め、謝罪できないところ。国を代表する多くの人々がそれをできないのに、子供達がそれをできるようになるだろうか…。周りから弱いと思われる国であってもいい、真の強さを持つ国になって欲しい。
Posted by mcAI at 2006年11月17日 18:18
ん~。この問題ばっかりは難しいですね。
「愛国心」なんて言葉、真っ先に=「戦争」
ってイメージだし、戦後の今になって何?って感じが本音です。
さてボジョレー。嫁さんと付き合いだして毎年飲んでます(一人で空けた年もあったなぁ..)
今日は買って帰ろう!んん~!
「愛国心」なんて言葉、真っ先に=「戦争」
ってイメージだし、戦後の今になって何?って感じが本音です。
さてボジョレー。嫁さんと付き合いだして毎年飲んでます(一人で空けた年もあったなぁ..)
今日は買って帰ろう!んん~!
Posted by ともぶん at 2006年11月17日 18:33
ボジョレーは、BARをやってる友人が取っといてくれると約束したので、それまでは我慢我慢…。見てるだけ〜…。
「愛国心」
日の丸・君が代
サッカー日本代表の試合を観戦する時は、自分も胸に手を当て聞いていますが、決して「愛国心」では無い…。
自分の家族が好き!
↓
自分の友人が好き!
↓
生まれた那覇が好き!
↓
沖縄が好き!
↓
日本が好き!
こんな感じかな〜?
「愛国心」
日の丸・君が代
サッカー日本代表の試合を観戦する時は、自分も胸に手を当て聞いていますが、決して「愛国心」では無い…。
自分の家族が好き!
↓
自分の友人が好き!
↓
生まれた那覇が好き!
↓
沖縄が好き!
↓
日本が好き!
こんな感じかな〜?
Posted by シャバドゥーン at 2006年11月17日 20:30
コメントありがとうございます。
>ヒソカ
今日のティーサージのアンケー島の結果は安心しました。素晴らしいリスナーたちですね。
>身長伸びるかねぇ
最近は、教育関係の大人達がおろおろしている姿をマスコミを通してよくみますね。主役であるべき子供達が忘れられています。
>真っ直ぐマッスル
ほんとお久しぶりですね。
真剣に政治を考え語ることが、少しダサイみたいな風潮はありましたね。
アメリカの若者とかが、きちんと政治に対する意見を持っているのをテレビでみたりすると驚きます。確かに政治を考えるのは難しいし面倒くさい。でも無関心ほど怖い物はない。自分も含め反省しないといけないですね。
>夜の訪問者
一人ひとりの自分の考えが大事ですよね。
きょうの番組でもありましたけど、世界を変える大きな一票です。
>ももじ
自分の子供には、ほんと人を愛して欲しい。あー、でも孫の話をした方が近いかも^^;
>ニカ
きのうのリスナーさんからのメールで、「なんとかの女房」に似ているってのがありましたよ、ボ-ジョレーヌーボー。
>吉本ガール
ワインは大人なですか・・(笑)ポコペンMちゃんはかなりなワイン好きですよ。
私の1票。そうです、その意気です。かっこいいなー、吉本ガールさんは。
>体調
ビールのあとにワイン・・・ちょっと悪酔いしそうです。
いいですね、「思いやり」これさえあればって感じですけどね。
>まめ吾郎
ほんとに、国の前に人ありきですよ。
>mcAI
パラリラの賞品の提供ありがとうございました。おかげさまでかなり盛り上がりましたが、アイポッドシャッフルを知らない人が多かったです。当たった人も(笑)
僕が子供の頃は、外国からみた日本の悪いところってエコノミックアニマルって言葉に象徴されていた気がします。でもこれはやっかみも入っていると思っていたので、全然気にしてませんでしたが、大人になった今では、他の嫌な部分もみえてきますね。
>ともぶん
お嫁さんに教育されていますね。そうそう愛情のある教育はいいんですよ。
>シャバドゥーン
この↑が逆になるんですよねー。新しい改正案では。
>ヒソカ
今日のティーサージのアンケー島の結果は安心しました。素晴らしいリスナーたちですね。
>身長伸びるかねぇ
最近は、教育関係の大人達がおろおろしている姿をマスコミを通してよくみますね。主役であるべき子供達が忘れられています。
>真っ直ぐマッスル
ほんとお久しぶりですね。
真剣に政治を考え語ることが、少しダサイみたいな風潮はありましたね。
アメリカの若者とかが、きちんと政治に対する意見を持っているのをテレビでみたりすると驚きます。確かに政治を考えるのは難しいし面倒くさい。でも無関心ほど怖い物はない。自分も含め反省しないといけないですね。
>夜の訪問者
一人ひとりの自分の考えが大事ですよね。
きょうの番組でもありましたけど、世界を変える大きな一票です。
>ももじ
自分の子供には、ほんと人を愛して欲しい。あー、でも孫の話をした方が近いかも^^;
>ニカ
きのうのリスナーさんからのメールで、「なんとかの女房」に似ているってのがありましたよ、ボ-ジョレーヌーボー。
>吉本ガール
ワインは大人なですか・・(笑)ポコペンMちゃんはかなりなワイン好きですよ。
私の1票。そうです、その意気です。かっこいいなー、吉本ガールさんは。
>体調
ビールのあとにワイン・・・ちょっと悪酔いしそうです。
いいですね、「思いやり」これさえあればって感じですけどね。
>まめ吾郎
ほんとに、国の前に人ありきですよ。
>mcAI
パラリラの賞品の提供ありがとうございました。おかげさまでかなり盛り上がりましたが、アイポッドシャッフルを知らない人が多かったです。当たった人も(笑)
僕が子供の頃は、外国からみた日本の悪いところってエコノミックアニマルって言葉に象徴されていた気がします。でもこれはやっかみも入っていると思っていたので、全然気にしてませんでしたが、大人になった今では、他の嫌な部分もみえてきますね。
>ともぶん
お嫁さんに教育されていますね。そうそう愛情のある教育はいいんですよ。
>シャバドゥーン
この↑が逆になるんですよねー。新しい改正案では。
Posted by へのうし at 2006年11月17日 23:26