まだまだ
2006年11月30日

観たことない飲み物があるね。
ジャワティー・・・外国産かと思ったら国内だった。
I氏から送ってもらった小包の中に入っていた。
味は無糖、変なクセがなくて美味しかった。小さな缶コーヒでも、僕は全部飲みきるのが大変位缶コーヒーって苦手なんだけど、これは問題なく全部飲めてしまった。
沖縄にも売っているのか、探してみよう。
にしむくさむらい(2,4,6,9,11)きょう30日で11月も終わり。明日から12月だ。いやー早い。
新しい年が見えてきた。体力も気力もひきしめないといけないな。
ところでこのにしむくさむらいって、いつどこで習ったのかわからないが、忘れずに覚えているのが凄い

円周率とか平方根とかも一生懸命覚えたけど、ほとんど忘れている。
生活への密着度の問題かな。
僕の中で、一番記憶力が強かったのは小学4年生の頃だと思う。
この頃から自分という人間を意識仕始めた気がするが、そのせいだろう沢山の記憶がある。
いろんな知識を吸収しているのを実感していた気がする。おかげで本もたくさん読んだ。
テレビもゲームもないから、時間はたっぷりある。本を読んで余った時間は、ボーと空を見上げたり、海を眺めていた。とても貴重な時間だったと思う。
今朝の朝刊に、驚くべき記事が掲載されていた。
4歳児


子供の頃からそんなに時間を無駄使いをしていいものかと思うと同時に、そうして時間を過ごさないといけない環境に置かれている子供たちの姿がみえて哀しくなった。
どんな大人に育つのだろう。
現在でも子供達の中に命を軽んじる傾向がある。これをテレビゲームの影響だと指摘する学者もいる。
将来の日本ってどうなるんだろう?
Posted by へのうし at 22:52│Comments(12)
この記事へのコメント
今、まさに今、ジャワティを飲んでいたのでビックリしました!でも、パッケージ違いだけど…。
なんだか、このデータは気になりますね。
ゲームに時間を費すより、子供の頃の読書ってすごく大事だと思うんだけどなぁ。
未来のことを考えると、今からもっと真剣に教育を見直さないといけない気がします。
ふふっ、私ったら真面目ちゃん!
なんだか、このデータは気になりますね。
ゲームに時間を費すより、子供の頃の読書ってすごく大事だと思うんだけどなぁ。
未来のことを考えると、今からもっと真剣に教育を見直さないといけない気がします。
ふふっ、私ったら真面目ちゃん!
Posted by ヒカルダ at 2006年11月30日 23:14
こんばんは。
私は、「にしむくさむらい」ちがくて
手 グーして
人指し指の ぼっこいしてる所「1月」 そのとなりのへっこんでる所「2月」 中指ぼっこい「3月」……ってやります。
ぼっこいは「31日」 へっこんでるのは「30日」って覚えさせられましたよ。
……ん??何処でこんな マヌケなやり方ならったんだろう????
あっ!注意事項がっ!!小指ぼっこいは「7月」「8月」を重複するのねぇ〜ρ(^∇^*)♭
ただちょっと問題が……
「え〜っとっ!ちょっと待ってよ〜」ってグーして数えてる自分が、ちょっと〜……(;´▽`A``です。
かな〜り おバカっぽいのね〜┏(・o・)┛┏(・o・)┛
私は、「にしむくさむらい」ちがくて
手 グーして
人指し指の ぼっこいしてる所「1月」 そのとなりのへっこんでる所「2月」 中指ぼっこい「3月」……ってやります。
ぼっこいは「31日」 へっこんでるのは「30日」って覚えさせられましたよ。
……ん??何処でこんな マヌケなやり方ならったんだろう????
あっ!注意事項がっ!!小指ぼっこいは「7月」「8月」を重複するのねぇ〜ρ(^∇^*)♭
ただちょっと問題が……
「え〜っとっ!ちょっと待ってよ〜」ってグーして数えてる自分が、ちょっと〜……(;´▽`A``です。
かな〜り おバカっぽいのね〜┏(・o・)┛┏(・o・)┛
Posted by もぉもぉ at 2006年11月30日 23:21
「ジャワティーストレート」って確か昔シブガキ隊のモックン(本木雅弘)がCMしていた(だったかな?)奴と一緒?
僕も「にしむくさむらい」&「グーして数える」いつの間にか覚えてましたねぇ〜。
それから「ゲームをする時間が無駄な時間」ですが、もしかしたら「空を見上げたり、海をボーっと見る時間」を今の子は「無駄な時間」と言うかも…。
結局どの時代も周り(友達・環境・メディア等々)で当たり前や価値観が変わっていくのかなぁ?って思うのですが…。
僕も「にしむくさむらい」&「グーして数える」いつの間にか覚えてましたねぇ〜。
それから「ゲームをする時間が無駄な時間」ですが、もしかしたら「空を見上げたり、海をボーっと見る時間」を今の子は「無駄な時間」と言うかも…。
結局どの時代も周り(友達・環境・メディア等々)で当たり前や価値観が変わっていくのかなぁ?って思うのですが…。
Posted by シャバドゥーン at 2006年12月01日 00:14
こんばんわ~
お礼遅れましたが、この前はコメントありがとうございました~(^O^)/
私もジャワティ好きですが、そのティは初めて見たなー?
「にしむくさむらい」私もぐーで覚えたくちで
す。簡単だもんね~
もう12月ですね、早いよね~今年もあっと言う間に過ぎてしまいました(^_^;)
ところでうちの子は親がびっくりするくらい、原始的な遊びしてます。
あー私も子供のころやったよーみたいな・・・・・
ゲームもするけど、外で遊ぶのが好きみたい。
んで、外で楽しそうに遊んでいるのを見たり、聞いたりすると、なんか安心するんだよねー
ゲームするのが悪いっては思わないけど、
家にこもって・・・って考えると子供は外で遊びなさーい!
って思ってしまいます。
お礼遅れましたが、この前はコメントありがとうございました~(^O^)/
私もジャワティ好きですが、そのティは初めて見たなー?
「にしむくさむらい」私もぐーで覚えたくちで
す。簡単だもんね~
もう12月ですね、早いよね~今年もあっと言う間に過ぎてしまいました(^_^;)
ところでうちの子は親がびっくりするくらい、原始的な遊びしてます。
あー私も子供のころやったよーみたいな・・・・・
ゲームもするけど、外で遊ぶのが好きみたい。
んで、外で楽しそうに遊んでいるのを見たり、聞いたりすると、なんか安心するんだよねー
ゲームするのが悪いっては思わないけど、
家にこもって・・・って考えると子供は外で遊びなさーい!
って思ってしまいます。
Posted by のん at 2006年12月01日 00:55
「西向く士」・・・これ教えるたびに、なんで11月がサムライか?って聞かれます。大丈夫か?ニッポンの教育。
オトナたちが子供を「消費者」として捉えている限り先行き暗い気がするぞー!
オトナたちが子供を「消費者」として捉えている限り先行き暗い気がするぞー!
Posted by ありんくりん at 2006年12月01日 01:17
お疲れ様です(*^o^*)
私も新聞みました!(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
私の家には、ゲ-ム機は、一台「psp]があるけど成績が悪かったため、取り上げました。
すると、トモダチの家でやるようになり、あまり外で遊びませんヾ(- -;)
ここまで、がみがみ愚痴言ってもこの子に、ストレスあたえてしまうんじゃないかと・・・・
どう思いますか!?
意見を、聞かせてください(*^o^*)
私も新聞みました!(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
私の家には、ゲ-ム機は、一台「psp]があるけど成績が悪かったため、取り上げました。
すると、トモダチの家でやるようになり、あまり外で遊びませんヾ(- -;)
ここまで、がみがみ愚痴言ってもこの子に、ストレスあたえてしまうんじゃないかと・・・・
どう思いますか!?
意見を、聞かせてください(*^o^*)
Posted by 吉本ガ-ル☆彡 at 2006年12月01日 09:22
ゲーム脳は関係あると思います…。
良い影響より悪い影響の方が大きいような気がします。
『対 ヒト』『対 自然』で学ぶことの大切さが(友達と対戦する…は『対ヒト』ではないと思います)ゲームではわからないと思うし。
良い影響より悪い影響の方が大きいような気がします。
『対 ヒト』『対 自然』で学ぶことの大切さが(友達と対戦する…は『対ヒト』ではないと思います)ゲームではわからないと思うし。
Posted by まめ吾郎☆ at 2006年12月01日 09:36
ジャワティ!何か懐かしいですね!
最近は、ジャワティではなく、もらいもののジュアールティ!をよく沸かして飲んでいます!
ゲームですかぁ。うちの子はあまりやりません。。。
でも、昨日の息子の日記(毎日、タイトルは設定されています。昨日のタイトルは休み時間!)を見たら、
「今日は、休み時間なにもしませんでした。」
しか書かれていませんでした。
友だちいないのか~!と心配になり聞いてみると、「本を読んでいた」と言ってました。
本を読むことはいい事だけど、まだ1年生だし休み時間は友だちと遊んでほしい・・・。と思ってしまいましたが、どうなんでしょう?
最近は、ジャワティではなく、もらいもののジュアールティ!をよく沸かして飲んでいます!
ゲームですかぁ。うちの子はあまりやりません。。。
でも、昨日の息子の日記(毎日、タイトルは設定されています。昨日のタイトルは休み時間!)を見たら、
「今日は、休み時間なにもしませんでした。」
しか書かれていませんでした。
友だちいないのか~!と心配になり聞いてみると、「本を読んでいた」と言ってました。
本を読むことはいい事だけど、まだ1年生だし休み時間は友だちと遊んでほしい・・・。と思ってしまいましたが、どうなんでしょう?
Posted by ひろ豚の妻 at 2006年12月01日 15:33
ジャワティってなんか懐かしいですね!
味がないと言うか、烏龍茶が濃い感じというか、
濃ゆく作ったティーパックの砂糖無しというか。
ポカリの販売機に今もあるのでは!?
時代はどんどん進化して、おもちゃもゲームもハイテク化。
俺はいつまでたってもファミコンしていたい!
びみょ〜にアナログ。
自転車で遊んだり、泥んこになって遊ぶ子供が少ないのは、
正直淋しいですね。
あと…見学話、blogに書いてもいーんすかねぇ!?
味がないと言うか、烏龍茶が濃い感じというか、
濃ゆく作ったティーパックの砂糖無しというか。
ポカリの販売機に今もあるのでは!?
時代はどんどん進化して、おもちゃもゲームもハイテク化。
俺はいつまでたってもファミコンしていたい!
びみょ〜にアナログ。
自転車で遊んだり、泥んこになって遊ぶ子供が少ないのは、
正直淋しいですね。
あと…見学話、blogに書いてもいーんすかねぇ!?
Posted by ともぶん at 2006年12月01日 17:34
ふたたび
僕も以前は家でたまにゲームをやっていましたが、息子が生まれる少し前からやらなくなりました。
だから、もしかしたら僕の息子は、まだTVゲームを知らないのかも知れません。
その息子は今3歳なんですが、公園と海が大好きです!
いつも泥んこになりながら、鼻水垂らしながら、まるで「昭和」の子です(笑)!
そんな息子に言われて嬉しいのは、買ってきたオモチャよりも、僕が新聞紙で作った剣等の方が好きと言われた時です!
僕も以前は家でたまにゲームをやっていましたが、息子が生まれる少し前からやらなくなりました。
だから、もしかしたら僕の息子は、まだTVゲームを知らないのかも知れません。
その息子は今3歳なんですが、公園と海が大好きです!
いつも泥んこになりながら、鼻水垂らしながら、まるで「昭和」の子です(笑)!
そんな息子に言われて嬉しいのは、買ってきたオモチャよりも、僕が新聞紙で作った剣等の方が好きと言われた時です!
Posted by シャバドゥーン at 2006年12月01日 23:22
コメントありがとうございます。
>ヒカルダ
ジャワティーって結構メジャーなんだね。メジャーといえば、井川。来年楽しみだねー。
>もぉもぉ
昔、誰かが同じ事をしていましたが、めんどくさくてこっちの方は無視していました。
でも、一生懸命やっているもぉもぉさんを想像したらちょっと笑えます。あっ、可愛らしいという意味ですよ^^
>シャバドゥーン
両方とも無駄な時間といえば、無駄な時間です。ただ、その無駄な時間をどう過ごすかが大切ということだと思いますよ。
>のん
最近は、外で遊ぶのもぶっそうで室内がいいという意見もありますね。さみしい時代になったと思います。
でも、外で元気に遊んでいる子をみると元気をもらった気がしますよね。
>ありんくりん
考えたら、今の子供たちって消費するばかりでもありますね。
物を作り出すってのがあまりない気がしますね。
>吉本ガール
たぶん、全て駄目というは無理なんだとおもいます。程度の問題ですよね。最初っからゲームをしてなければ、「するな」で大丈夫だと思いますが、楽しさを知っているから全てなしは無理ですね。
お母さんも仲間になって一緒にやるのはどうですか?ただし時間を決めてやることですね。
でも、吉本ガールさんがはまって熱くならないように注意ですよ(笑)
>ひろ豚の妻
日記はめんどくさいので、いろいろ書くのが難儀なだけだったと思いますよ。
子供は子供なりに自分のスタイルがありますから気にしたなていいんじゃないですかね。ただ、最近はいじめとかの問題もありますから、毎日何気にいろいろと話をきいてあげないといけないですよね。
>ともぶん
このジャワティーは以前宣伝していたのとは、だいぶ味が違いますね。かなり上品な味でしたよ。
見学話・・・ほどほどに。
>ヒカルダ
ジャワティーって結構メジャーなんだね。メジャーといえば、井川。来年楽しみだねー。
>もぉもぉ
昔、誰かが同じ事をしていましたが、めんどくさくてこっちの方は無視していました。
でも、一生懸命やっているもぉもぉさんを想像したらちょっと笑えます。あっ、可愛らしいという意味ですよ^^
>シャバドゥーン
両方とも無駄な時間といえば、無駄な時間です。ただ、その無駄な時間をどう過ごすかが大切ということだと思いますよ。
>のん
最近は、外で遊ぶのもぶっそうで室内がいいという意見もありますね。さみしい時代になったと思います。
でも、外で元気に遊んでいる子をみると元気をもらった気がしますよね。
>ありんくりん
考えたら、今の子供たちって消費するばかりでもありますね。
物を作り出すってのがあまりない気がしますね。
>吉本ガール
たぶん、全て駄目というは無理なんだとおもいます。程度の問題ですよね。最初っからゲームをしてなければ、「するな」で大丈夫だと思いますが、楽しさを知っているから全てなしは無理ですね。
お母さんも仲間になって一緒にやるのはどうですか?ただし時間を決めてやることですね。
でも、吉本ガールさんがはまって熱くならないように注意ですよ(笑)
>ひろ豚の妻
日記はめんどくさいので、いろいろ書くのが難儀なだけだったと思いますよ。
子供は子供なりに自分のスタイルがありますから気にしたなていいんじゃないですかね。ただ、最近はいじめとかの問題もありますから、毎日何気にいろいろと話をきいてあげないといけないですよね。
>ともぶん
このジャワティーは以前宣伝していたのとは、だいぶ味が違いますね。かなり上品な味でしたよ。
見学話・・・ほどほどに。
Posted by へのうし at 2006年12月01日 23:33
あっ!何だかとても嬉しい(笑)
メッセージ読まれたリスナーの気分かな。
メッセージ読まれたリスナーの気分かな。
Posted by mcAI at 2006年12月02日 00:45