プロフィール
へのうし
へのうし
連日、アンケー島やテーマを考えてる自称忙しい人間です。
QRコード
QRCODE
うえるかむ!ん”っ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 65人

連ちゃん2

2006年12月20日

連ちゃん2

イタトマJr。本日のコーヒー
どうしてJrなのか、前から不思議。

昨日僕が読んでいたが気になる方が多いようだが、少しだけその中から紹介。
小学生だったかなー、初めて聞いたのは・・・。
昔、中国の宮廷に使える宦官(かんがん)という、今でいう公務員みたいな人たち人々がいて、その官僚たちは、なんとJr(つまりおひぃんひぃん)を切り取られていたらしい。
初めて聞いた時はかなり衝撃だったが、大人になってから昔の医学のレベルでどのようにして切り取っていたのか、ずーと疑問を持っていた。
で、その本にその宦官の作り方が書いてあった。
簡単に言えば、なんでも鎌みたいなのでバットとボールのゴールデンコンビを一気に切り落とすらしいがーん。そのあと、おしっこの入り口にフタをして、3日後位にそのフタをはずし、おしっこが勢いよく出たら成功とのことだ。
命がけの公務員試験だったが、採用されると給料がいいので多くの志願者が多かったとのことだ・・・うわーん
読みながら股間が涼しくなっていた。
とまぁ、そんな真面目ことが書いてある本なんだな。

きょうこのブログを初めて読む人は、ビックリだね。

最近朝は、NHKの BSでやっているクラシック倶楽部なるものが好きでよく観ている。
今朝は、なにかのコンクールの模様を放送していた。
楽器がヴァイオリンということもあって、いつもより一生懸命みていた。
出場者のほとんどが高校生だったが、全員がオーケーストラをバックに見事に演奏していた。
そして、最後の子が演奏している時、なんと弓の糸の一本が切れてしまった(弓は150本位の馬の尻尾でできている)。
一心不乱に演奏している彼の顔の近くを切れた糸が、弓の動作とともに右へ左へと動く。
その度に僕は、指にかからないか気になってハラハラしながら観ていた。
しかし、演奏そのものは見事で、無事終わった時には思わず朝からテレビに向かってブラボー!と叫びながら拍手をしてしまった(完全にのだめに感化されている)
そして、彼が1位になった。
きょうは朝からエキサイトな日だった。

・・・と、このネタで少しはこのブログの品位も上がったかなあかんべー




Posted by へのうし at 22:50│Comments(13)
この記事へのコメント
試験勉強系、今は来月の国家試験の勉強です。もう8回受験してまだ受からない(;_;)今日もスタバでやりましたよ。隣の方は携帯電話のマニュアルをみながら、使い方を確認してました。
へのうし様の本には、「てんそく←(漢字が〜!!)」とかも載っているのでしょうか? 中国つながりで気になります(分かる方、いらっしゃるかしら?)。
Posted by あげぱんだ★ at 2006年12月20日 23:29
あげぱんだ★さんに便乗です。

ワタシもへのうし様の記事読みながら「てんそく」を思い出していました。
身が縮こまる言葉です。考えられないしきたり?ですが、応えれる人間のカラダも凄い!!女性だけでした?
Posted by louis☆ at 2006年12月21日 00:53
弦が切れるというハプニングも乗り越えて優勝する事が出来たなんて
まさしくブラボー!ですね。^^

中国の本の話は、男性陣が読んだら背筋が寒くなるんでしょうね。^^;
お金のためといえども・・・凄すぎる
Posted by ◆ミネ58◆ at 2006年12月21日 01:44
夜分にお邪魔いたします。
はぁ〜 てんそくも去勢(でした??)も、はぁ〜 想像しただけで……
「あがっ!あがぁーーー!┛)"0"(┗」です。
昔観た映画で(ラストエンペラーだったか?)、まだ若い男の子がその方法で去勢されるシーンがあって……
ヒョエー!┛)"0"(┗ヒョエー!!┛)"0"(┗でした。はぁ〜 昔は大変ね。

…………じつは私
噂の!のだめなんとか観たことなくてミ(ノ__)ノ
「めざまし」情報でしか知りません。
なんか 部屋が汚い音大生の物語ですよね??
月9に感情移入出来なくなって早5年……。 ……歳だ。
……ダメね。お〜し、来週観てみますp(・∩・)q
あの〜、ヴァイオリン演奏するんですか??
楽しみっ!!('◇'人'◇')です。
Posted by もぉもぉ at 2006年12月21日 02:51
アガッ!!!
恐っ!!!
イタトマJrってコーヒー屋さんもあるんですね!さすがナーファ!
ドラマ、このクールも何も観てません。
ビバ!東京ラブストーリー!ラブ!
...て言うか息子が早く寝るし...。
Posted by ともぶん at 2006年12月21日 07:44
...もしかして勘違い?
イタトマJrって名前の、スタバの
「本日のコーヒー」って事????
だったら、しーにアッファーーーーー!
Posted by ともぶん at 2006年12月21日 07:46
お疲れ様です⊂((〃/⊥\〃))⊃!!

(・-・)・・・ん
私には、今日のD様のブログ・・・・・・・・
(*_ _)人ゴメンナサイ!

娘が興味あるなら、楽器習わせたいですね!
でも、「お母さん、おしえてぇ-」ってきたらε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバヤバです。

ブログ拝見してくれたみたいで、(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシです!
最近更新するのが、毎日の楽しみになってます!!
Posted by 吉本ガ-ル☆彡 at 2006年12月21日 09:23
・・・・すごいですねぇ。
官官になるために、切られる(汗)
これは、何か間違いがおきないようにとか何ですか?
てんそく・・も聞いた事ありますね。
はぁ=3考えたら怖い!


1位になった子すごいですねぇ!
その時、動揺しないのは・・(パチパチ)

D様が拍手したのわかりますよぉ!
Posted by ☆夜の黒蝶☆ at 2006年12月21日 13:11
Dさんのブログ、僕は毎回携帯で見ているので、写真はいつも「画像を見る」ってヤツを選んで見るんですが、今回の「画像1を見る」は、ちょっと勇気がいりました…。
ま、まさか「標本」の写真が…?

勇気を持って開けてみると、コーヒーカップでひと安心…。

けど、この公務員試験(?)はどう考えても…。
だって、国家公務員になれる位の資質を持った人の「子孫」を絶やす事になるんでしょ…?
それとも子供は作ってから…?
その頃から中国人は人口が多く、一人っ子政策をしてたのか…?
Posted by シャバドゥーン at 2006年12月21日 16:37
イタタタ…読むだけで痛いです(T□T)

テレビで見たんですけど、名前が出てこない…アフリカかどこか?には、『成人した証』として女性の『ピー(放送禁止)』の一部をカットする慣習があるらしく、しかも薬とか、後の処置も不十分な環境で行われていたとか…
(T□T)イタタタタ…

『慣習』って、不条理でもなんの疑いもなく信じて行われているところが、『怖い』です。
文化であり、歴史であり、信仰に関わることなんだろうけど…。
Posted by まめ吾郎☆  at 2006年12月21日 17:15
「のだめ」私も毎週欠かさず見てます♪
ミュージックソンでDさまはヴァイオリン披露するんでしょうか!?
そのときにはワタシクが【ブラボー!】と叫ぶことでしょ~(*^^)v
Posted by ティンカーベルリン at 2006年12月21日 17:43
コメントありがとうございます。

>あげぱんだ
8回・・・・凄い。
相当難しい試験なんですね。受かってもあそこ切られたりしませんよね。

纏足・・・中国で女の子の足の成長を止める奴ですね。可愛そうなことをしたものですね。足の小さいのが可愛いからなんて理由で知られていますが、他にもたくさんの気持ちの悪い理由とかもありますね。

>louis
あれは女性だけですね。
無理やりされていたんです。成長を止めるんですから、痛みも相当なものだったみたいです。

>ミネ58
ほんとに感動しますよ。録画してあるので、今朝も観てしまった^^;

>もぉもぉ
部屋が汚い・・・がのだめの覚えているところとは(笑)
ちなみに来週で終わりですよ。お見逃し無く。

>ともぶん
イタリアントマトのカフェ版です。パスタもありますよ。

>吉本ガール
やっぱり・・・
少しは話題を変えたんですけどね。
でも、実は嫌いじゃないんです^^;

>夜の黒蝶
その子は一心不乱だったから気がつかなかったと思いますよ。

>シャバドーン
標本・・・笑
そういえば、切り取った奴は「宝」って箱に保管され、なくなった時に一緒に埋葬するそうです。

>まめ吾郎
アフリカの多くの地域で同じことがやられていたようですが、エチオピアじゃないですかね。この儀式は一族の証ということで、これをしないと結婚できなかったり、一族から追放されたりしたそうです。
今では憲法で禁止しているそですが、まだ残っているとこもあるとか。
その本に書いてありました。すごいでしょ、この本。

>ティンカーベルリン
たぶん、それはないと思います。もっとうまくなってからですね^^;
Posted by へのうし at 2006年12月21日 19:00
日本が大奥を作ったのに対して中国は
宦官制度を作ったみたいな話ですよね?
違うか?
今日、番組でDさん、おっぱいの話ででーじ
嬉しそうに笑ってましたよね、大声で。
ま、Dさんの笑い声を聞くのが楽しみだから
良いんですけど。
Posted by 青ジソ at 2006年12月21日 20:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。