プロフィール
へのうし
へのうし
連日、アンケー島やテーマを考えてる自称忙しい人間です。
QRコード
QRCODE
うえるかむ!ん”っ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 65人

差し入れ

2007年04月11日

差し入れ

もちろんのことだが、会社には毎日いろんなお客さんがくる。
そして時々差し入れをしてくれる。
物は様々だが、夕方頃に天ぷらの差し入れとかがあるとたまらない。
ちょうど小腹が空く頃なのでタイミングが最高なんだな。
きょうもスタジオから、事務所にあがるとイカ野菜といったおいしそうな天ぷらが並べられていた。
来客があったので横目でみながら通り過ぎ、しばらくして戻ると、ほとんどなくなっていたびっくり!
みんな小腹が空く時間なんだよねガ-ン
一緒にあったチーズケーキをいただいたニコニコ

中学のころ、通学路に天ぷら屋さんがオープンした。
食堂も喫茶店もないド田舎なのに、なぜか天ぷら屋さんだった。
少し不良のたまり場っぽい感じだったが、数回入った覚えがある。
でも覚えているのは天ぷらの味よりもソースの味だ。
今でも鮮明にあの時のソースの香りがよみがえる。
たぶん、天ぷらにソースをかけて食べるやり方をそこで初めて知ったに違いない。
それ以来、天ぷらにはソースが一番かなと思っている。
それにしても、喫茶店よりも先に天ぷらやとは、いかにも田舎の中学生っぽいな。

高校生になったら喫茶店に入るのに憧れた。
先輩達のまねをしてブルマンやらモカやらのコーヒーカフェを通ぶって注文したかったが、結局レモンスカッシュくらいが関の山だった。
レスカって言うのは照れくさくて言えなかった。

大学に入ってちょっとおしゃれなパブでバイトしていた。
その店には観光客の姉ちゃんがよく来ていた。
ある日、可愛い子が二人入ってきて「アイミー2つ」とオーダーした。
僕は「?」だったが、店のマスターに聞くと「アイスミルク」のことだった。
なるほどといった顔をしているとマスターが聞いてきた。
「じゃー、ホットミルクはなんて言う?」
僕はすかさず答えた。
「それはもちろんホッ・ホッ・・・・ヒミツ
最後まで言えなかった
気が付けば、マスターと同じ年頃になっている。





Posted by へのうし at 23:52│Comments(14)
この記事へのコメント
ディレクタ〜殿、こんばんはでござる 差し入れがあるとあるとうれしいっすよね。おいらの配達先においしい天ぷら屋さんがあるから、時間がある時持って行きますね。(ちなみに、おいら那覇には小さい時に三回ぐらいしか行ってませんが、ROK探しながら行きます。でわでわ、デブ猫でした 。
Posted by デブ猫マアチュウ at 2007年04月12日 00:55
今帰って来ました。しーみーで忙しいもんで(泣)アイミーですか、内地に結構居たけど、初めて聞きました。アイコーは聞いた事あるけど(アイスコーヒー)内地に居た時に喫茶店で、アイスコーヒーを頼んだら、ありありですか?って聞かれて、何だかわからんかったけど、解るぐゎーしーして、ハイって答えたら、シロップとミルクが、うすまさ入ってきました。ブラックしか飲めないのに(泣)あと沖縄ではビールは生!でも内地では、中生って言う所と、生中って言う所がありました。
Posted by ヒソカ at 2007年04月12日 00:56
イカ天ぷらをイカリウスターソースで食べるのが『マイベスト』♪(^▽^)
得意先の社長にコーヒーを勧められたとき(飲めない…)、『ブラック1日1杯はピロリ菌に効くって言うから、これは……薬だ!漢方だ!(?)』
と思ってイッキ(T▽T)…口に苦し…まだまだコーヒー苦手で~す。。。
Posted by まめ吾郎☆ at 2007年04月12日 10:45
この声に出すと恥かしい現象は、車の名前にもありますよねぇ!ww
差し入れの写真がアップってことは、差し入れ随時受け付けっていうアピールでしょうか??ww うそです。でも、差し入れ持って遊びに行ってみたいなぁ!でも・・・とおいなぁ。私はひー君と同じしま~の人なので。。
Posted by あわや☆ at 2007年04月12日 12:57
ヒソカさん、アイコー!?蟻!?宜保!?明電!?
なんでも短くすりゃーいーってじゃないと思うよね。ドリカム、ミスチル、キムタク。は御三家。
美香さんは、タマミー、
ひーぷーさんは、マエヒーなるの!?
俺はシャバドゥーンさんとコラボしたら
ともブゥーンなりますが。
ともぶんでした。
Posted by とーもぶーん at 2007年04月12日 12:57
学校、部活帰りに食べる、てんぷらとかって
なんであんなにうまかったんだろう?
ちなみに自分は、ソースに七味唐辛子まぜた特性ソースかけて食べてました。
アイコー?
ところで、沖縄って多くないですか?声に出しにくい地名やらなにやら
小禄高校近くの公園。恩納村のビーチ。等
Posted by ぷりぬ at 2007年04月12日 13:30
お疲れ様です!
アイスコーヒーの事をアイコーって言うんですか?!
人の名前と聞き違いそうですね(笑)
因みに関西地区はレイコー(冷コー)って言うみたいです!
…そんなに変わらないですね(笑)

それでは今から私は、仕事をしに甲子園へ行ってきます!
では(^_^)/
Posted by 理科大好き人間 at 2007年04月12日 13:44
あ〜、又食べ物の話〜!
天ぷら大好きです。毎日、朝、昼、晩でも大丈夫です。特に芋天ぷら....
因に今日の夕飯は、トースト二枚に赤ワインとさきいかでした...トホホ....
誰か、私に差し入れしてくれる人いないかなあ〜.....

アイコーはあやー(蟻)の複数形ですよー、私の島では。アイスコーヒーの略はレイコーだったと思います。そして問題のホットミルクは私も言えません...英語だったら言える(笑)。変なの!
Posted by ゆぐりはいから〜(ブラッサム・チャイルド) at 2007年04月12日 14:30
勇気を出して!

ホットミルク

略して

「ホトミー」

最近ともぶんさんとブログでコラボしている「シャバぶぅーん」でした(笑)
Posted by シャバドゥーン at 2007年04月12日 14:40
私の家は、野菜天ぷらに必ずポークが入っていて、そして必ずケチャップを付けて食べてました。それが当たり前だとおもってました(^^;)
大人になって、初めて行った某ビルの中にある天ぷら屋さんで、「お好みの塩を付けて食べて下さい」って言われた時は、とてもビックリしました。でも美味しかったなぁ~♪

小学生の頃、10回10回クイズで、「いっぱい」を10回行った後、「い」を「お」に変えていってごらん!という投げかけに、どうしても答えられなかった恥かしがりやだった私です。
答えは、「おっぱい」ではなく「おっぱお」なのに・・・(笑)
Posted by ひろ豚の妻 at 2007年04月12日 15:19
昔よくてんぷらや〜で『野菜てんぷら〜200円分ちょうだい!』って注文してたなぁ。
懐かしいなぁ
久しぶり胡屋の上間てんぷらやに行ってこようっと。
Posted by ももじ at 2007年04月12日 15:28
 お疲れ様です。D様。
今日は天ぷらですか・・基本なにも付けませんね。うちの母が作る天ぷらは内地式なので天つゆに大根おろしでした。沖縄の天ぷらには衣に味が付いているのでソースとか醤油とか付けないなぁ・・烏賊てんぷらなんてあの皮っていうのかな噛みちぎれなくて衣だけになったりして・・でも美味しいよねぇ。揚げたてなんか特にねっ・・ああっ・・食べたくなってきちゃった
Posted by ニギニギ at 2007年04月12日 16:17
コメントありがとうございます

>デブ猫マアチュウ
天ぷら期待しています。でも那覇には3回しかないって・・・?

>ヒソカ
ありありって、麻雀みたいですね。麻雀する時って必ず最初に「ありあり?」って聞きますよ。上がり方のルールなんだけどね。

>まめ吾郎
オヤジなのにコーヒーが苦手なんだ。
砂糖いれても駄目なのかな。

>あわや
ハイ、アピールです(笑)
今日番組のメールにあったダンスクラブですが、酔って暴れないということならいいですよ^^;

>ともぶん
短縮系は、だいたいトモコさんだね。○○トモって感じで。同じ名前が多いからね。

>ぷりぬ
学校帰りって何を食べてもおいしかった気がしますね。クラブ帰りのパンとか最高だったな。

>理科大好き人間
甲子園が気になる。今日は素晴らしい試合で勝った。もしかして野球関係?だったら、いいなー。

>ゆぐりはいから~
トーストにさきいか・・・・?まぁワインがあるからいいか。
那覇市の怪しい公園の名前も平気だよね。

>シャバドゥーン
ともドゥーンだとあんまりかわらんね。

>ひろ豚の妻
てんぷらに、ポーク???ケチャップ????全く理解不能です。
アンケー島のネタになるかな。
本土風のてんぷらは、天つゆもいいですけど、塩がうまいですね。

>ももじ
なじみのてんぷら屋さんがあるっていいですよね。しかも作っているのがおばぁだとなおいいな。

>ニギニギ
おしゃれな本土風なてんぷらですね。かなり高級な感じがしますね。でも沖縄でてんぷらってかなり庶民派だから面白いですね。
Posted by へのうし at 2007年04月12日 23:30
ディレクタ〜殿へ 那覇に3回しか行った事がないって言うのは小学生の時に一回、高校の社会見学で一回、友達と一回、全部車で通過しただけ。今は仕事上那覇に行く事ないし、日曜日でも車が無いので行けないし、だからデブ猫にとっては那覇は〔未知の地〕と言った所ですね。でも差し入れは持って行きたいので頑張りまっしゅて事です。でわでわ 
Posted by デブ猫マアチュウ at 2007年04月15日 18:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。