プロフィール
へのうし
へのうし
連日、アンケー島やテーマを考えてる自称忙しい人間です。
QRコード
QRCODE
うえるかむ!ん”っ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 65人

古~楽

2007年09月12日

古~楽

気になる。三日ほど前からスタジオにあるコーラ。古コーラにするつもりか。飲んだのは片づけましょう。

昨日からヴァイオリンの先生が新しくなった。これまでの先生よりも年齢が倍以上もアップした。最初ちょっと緊張したが、元気な先生であれやこれや支持されている間にレッスン時間が終わってしまった。なんだかやる気を出させてくれる先生だ。もう少し頑張れそうだな。なんだかんだで1年半、我ながらよく続いているなー(その割にはうまくなっていないけど)

先日テレビをみていたらヴェネズエラの音楽教育が紹介されていた。なにかと事件の多い国。そんな国で子供達に真っ直ぐな道を・・ということで音楽家らが中心となって立ち上がって国の政策として取り組まれている。子供達にオーケストラをさせる教育だ。小さい頃から楽器を与えて練習させている。小学校の高学年ともなれば子供達だけの立派なオーケストラになっている。子供だけののだめ軍団。裕福とは言えない家庭の子供達が、海のそば、林の中、公園などで嬉しそうに楽器を練習している。インタビューを受ける子供たちの目が輝いている。「練習で忙しくて悪いことしている暇なんてない」とある子供が応えたいた。
ヴァイオリンを歩きながら弾いている少女がいた。ふー、なんでこんなに綺麗に弾けるのかなー。感心しつつちょっと凹んだ。

この音楽教育に取り組んだ大人達の目も輝いていた。あと数年もすればヴェネズエラ出身という世界的な音楽家が現れてくるに違いない。
芸能の島、沖縄。ヴェネズエラはいい手本になるかもしれないな。






Posted by へのうし at 23:11│Comments(4)
この記事へのコメント
1番っすね(o^∀^o)
最初、ピンクの小粒コーラックかと思いましたよ!
ヴァイオリン頑張ってますね!
継続は力なり!上達するしないの問題ではないんじゃないすか!?
俺は、家庭にもー少し余裕出来たらサンシン習いたいなー♪
Posted by ともぶん at 2007年09月13日 00:22
お元気様です。

ヴァイオリン演奏会まであと・・・・日(笑)

元気があれば何でもできる。

その精神でサンシンチャレンジしま~す。
Posted by 左利きのみ〜さ〜 at 2007年09月13日 12:58
 お疲れ様です。D様。
ヴァイオリン頑張ってますね。。何時の日か勇気を出してパラリラに参加して、D様の生のヴァイオリンを聞きたいものです。それまで、頑張って腕を磨いてくださいね。。楽しみにしています。

小さい頃ピアノを習っていましたが、思うようにうまくなれなかったなぁ。。手が小さいからなのか・・ それは言い訳だけど・・ ヘヘッ でも指が届かなかったのは悲しいかな事実です。今は来週に控えている結婚式の余興でやるハンドベルの猛特訓中。。かなりやばい状態。。
Posted by ニギニギ at 2007年09月13日 15:25
コメントありがとうございます。

>ともぶん
継続は力なり!それを信じてやっています。

>左利きのみ~さ~
演奏会まで・・みーかーのダイエットと同じくらい難しいな。

>ニギニギ
みせられる程のものではないです。余興と思って下さい。ぜひパラリラに参加して下さい。
ハンドベル、なんだか懐かしい響き。
Posted by へのうし at 2007年09月13日 22:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。