プロフィール
へのうし
へのうし
連日、アンケー島やテーマを考えてる自称忙しい人間です。
QRコード
QRCODE
うえるかむ!ん”っ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 65人

蛍光灯

2011年03月28日

蛍光灯

その昔蛍光灯が「鈍い」の代名詞であったことを知っている人は40代以上だろうか?
スイッチを入れてから明りがつくまでに時間がかかることからそう言われていた。
近年、蛍光灯が遅いと感じたことがない。
技術の進歩はすごいし、言葉の意味も時代とともに変わってくる。
ちなみに今、目の前にいる20代前半の子と30代前半の子に聞いてみたら、20代の子は「知らない」と答え、30代の子は「わかります」と答えた。
やっぱりと、一人悦にいっていたら「この間テレビでやっていました」と言われた。
あれ?自分の発見と思ったのに…無念ぐすん

最近わが社の4階のトイレの蛍光灯のつきがかなり遅い。
トイレで用を済ませた半分位にようやく明るくなる。
で、久しぶりに蛍光灯だなーと思った次第。

先日、コザ高校卓球部の卒業生を祝う会に参加してきた。
たぶん10何年ぶりかな。卒業生が自分の娘たちよりも若いガ-ン
蛍光灯どころか、LED世代だ。
久しぶりに会う後輩たちは、まるで先輩のような貫禄。
むしろ、先輩は当時からおじさんと思っていたので、おじさんのままで若く見えた。

会では、先輩からの激励の挨拶やプレゼントの贈呈、現役生らによる余興などが行われた。
写真のラインダンスをみて、さすがに最近の子たちは元気だなーと隣りの同い年に声をかけたら「何言っているの自分たちの時もやったよ」とのことびっくり!
なんでも僕らの前の先輩から何十年も続く伝統芸らしい。
全然覚えていない。シャイな自分があんな余興をやっていたことを想像すると恐ろしい。
さぞや悲惨な顔でやっていたのだろうな。


丸坊主で元気に動く後輩たちをみていているうちにひたすらラケットを振っていた自分の姿を思い出した。
もう30年以上も昔の話だが、真夏の暑い日差しや体育館の蒸し暑さ、ラケットのラバーのゴムの匂いなどなどがカコーンカコーンのBGMとともに思い出される。
50年の長い人生の中でわずか2年半の卓球生活だったが、間違いなく輝ける日々だ。
その後の自分の成長に大きく影響してきた。
何十年経っても変わらずに卓球に青春を打ち込む若者たちがいる。
祝福されて照れる卒業生を見ながら、彼らのこれからの人生に想いをはせた。
クラブで鍛えられた三年間はきっと、彼らの長き人生の糧となるはずだ。

当時の自分に会うことができるのならなんと声をかけるのだろうか。
大学ではもっとまじめに勉強しろよ!」かな?(笑)





Posted by へのうし at 20:18│Comments(8)
この記事へのコメント
「蛍光灯」って表現、ありましたね~。実際に使ってたのは、ごく一部の先生方でしたよ。





昔の自分に会えたら…「足が伸びなくなるから筋トレはするな」と、ちゅーじゅく言いたい。
Posted by 俺も7ミリストローク at 2011年03月29日 09:14
実家の蛍光灯は 昔ながらのタイミングで泣かされています(汗)

軽く手を洗い終わった後にやっと灯りがついても..(電灯に問題があるのかな(・_・;))




若い頃の自分の姿というのは、恥ずかしさの塊です。


なんと声をかけられるかな..
Posted by にいさん at 2011年03月29日 11:16
何と!コザ高卓球部OBだったのですか!?びっくりです。毎日ラジオを聴いてるのに
知らなかったです。
私はその日はちょうどいけなかったんですよ~
私は30代ですがラインダンスは私もやりましたよ~コザ高卓球部の伝統です。
さては毎年「送る会」に参加されないのですね。
来年も是非参加されてくださいね。
Posted by ひょっこり at 2011年03月29日 14:16
蛍光灯が鈍い!

30代だけど知ってますよ

たまにフェイントかます奴もいました(笑)

あっ、気付いたら、30代後半になってるよ!

Mさんが、年上に思えるのは何故だろう?

僕の方が老けてるのに(笑)
Posted by ヒソカ at 2011年03月29日 20:14
蛍光灯対策
(傾向と対策)(≧∇≦)

ああ、説明したら…つまらん
Posted by けんちゃんおじさん at 2011年03月29日 20:34
前川D僕32歳ですが蛍光灯って表現

知りませんでした(笑)

卓球部だったんですね

似合ってます

まだ上手ですか?

今度リスナーで卓球大会しませんか?
Posted by わんのとぅじはラオウわんのとぅじはラオウ at 2011年03月29日 22:44
築何十年かも解らない我が家は
21世紀の今でも、トイレではオレンジの裸電球が現役。

蛍光灯が付くまでの小さい電球の光が
何回点滅するかで、性能が問われておりましたね。
蛍光灯の紐を長~くして寝ながら付けたり消したり、その横の蠅取リボンに頭がくっついて大騒ぎしたり・・・
ん?私ゃ年寄りか?
Posted by かなぐすく at 2011年03月30日 10:02
コメントありがとうございます。

> 俺も7ミリストローク
僕も、卓球部の練習でうさぎ跳びしたら足が伸びないといいたい。

>にいさん
今の自分もあとから考えれば恥ずかしいね、きっと。

>ひょっこり
なんと、わが伝統のコザ校卓球部ですか。後輩がラジオを聞いているって嬉しいね。30代か、若いねー。たいぶ離れているけど今度OB会で会えたらいいね。

>ヒソカ
りっぱに40台に見えるけど

>けんちゃんおじさん
おじさんは…おじさんは…ダジャレが好きだー。

>わんのとぅじはラオウ
普通の人よりは上手です。左手で十分。

>かなぐすく
ハエ取りリボン…りっぱな年寄です(笑)
Posted by へのうし at 2011年03月31日 20:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。