飲めません
2006年04月13日

写真は、スタジオにあるオープンデッキのヘッドを拭くためのアルコールです。えっ

僕は学生時代、科学とか物理とかが全く苦手で、今ではほとんど何も頭に残っていませんが、ある先生が「昔、酒が手に入りにくい時、メチルアルコールに手をだして失明した人がたくさん出た」と、そんな話をしてくれて、これだけが妙に記憶に残っています。だから、今でもこのアルコールを使う時、その言葉を思い出して、ちょっとおっかなびっくり使用しています(別に飲むわけではないんだけどね)学生時代の先生たちの言葉で、変なのが印象に残っているってありますよね(あっ、これは月曜日のチャットのテーマでもいいかな

今日、チャットに関してリスナーから苦情の電話がありました。チャットが始まった頃は電話やらハガキやらたくさん苦情を頂きましたが、最近はみなさんが慣れたのか、投げ出したのか、少なくなっていたので久しぶりでした。一応苦情の電話は、真剣に受けとめて改善できるところは改善できるように対処しているつもりですが、はたしてどこまで納得して頂けているかは、正直わかりませんね。
苦情が多かった頃の内容は、下品だとかHだとかいうのが多かったですね。昼間からあんな放送してみたいなね。どうもチャットは、そんなイメージがあるようです。それらの中身は、生活の会話の中のほんの1コマだと、僕は思ってはいるんですがね。もちろん公共の電波だと違ってくるんですが、僕も一応、親という立場も持っていますので、それなりの枠は設けているつもりなんですが・・・。
実際、採用できないような内容もたくさんきますしね^^;
僕の持論としては、ラジオはどんなに頑張っても、おっぱいポロリはできません。テレビでポロポロでてくる方がよっぽどHだと思うんですがね。最近、スポーツ新聞とかの怪しい広告にも目がいくなー

今朝の新聞で、教育基本法を全面改正する案がまとまったと記事が大きくとりあげられていました。今回は「愛国心」の表現などが焦点になっていました。この問題は、とても大事なことで、横並びにするとおこられそうですが、教育関係では性教育の問題も大事な事だと思います。
性教育については、毎回、課題としては取り上げられていますが、実際には、くさいものにはフタ状態で先送りされたままです。こうしている間に、子どもたちを取り巻く、性の環境は悪くなる一方ですね。
もう少し、国民が関心を持ってもいいと思います。実際、家庭とかでも難しいんですけどね。
ちょっと戻って、苦情といえば以前、巨人が負けると「お前らのせいだ!」と言ってくる人がいました。
または、さんざん文句をいったのはいいけど、よく聞いたら別の放送局のことだったりとかね。それは今でもよくありますが、たまに「それは別の放送局ですよ」って言ったら、「同じマスコミだからついでにきけ」って開き直る人もいます

どうも、我が社は文句が言いやすいみたいだ。一度でいいから、本土のどこかの放送局みたいに
「いやなら聴くな」って言ってみたい・・・なんて。
きょうはしゃべりすぎました。
Posted by へのうし at 23:23│Comments(7)
この記事へのコメント
苦情。。。
これほど精神的にくるものはないですね~
まっちゃんも業種は異なりますが、苦情が多い会社に勤務しております。。。
あきらかに相手側のミス(過失)が多いのですが。。。
最近は慣れてきたのか、苦情の対応も営業(仕事)として割り切るように考えています。(ひじる~になってる:笑)
入社したての頃は、感情的になり、誠心誠意をこめて
ひらすら頭を下げたり、カチン!ときたりで、
正直、体が、てゆ~より心がもちませ~ん。でした。
でも、放送局の苦情は大変でしょうね~~
なんせ、相手がどこの誰だか知らないし
言いたい放題言ってくるんでしょうね~
巨人が負けると「お前らのせいだ!」
なんじゃそりゃ?って感じですよね~
さらに開き直りとときたら、もう やっけ~ですね!
でもホント「イヤなら聞くな」ですよ。。。
ったく!
イロイロとリスナーさん達の見えない部分で大変な部分もあると思いますが、苦情、その他諸々にめげずに
頑張ってください。
今日の酒は愚痴酒カナ?(笑)オツカレm( _ _ )m
これほど精神的にくるものはないですね~
まっちゃんも業種は異なりますが、苦情が多い会社に勤務しております。。。
あきらかに相手側のミス(過失)が多いのですが。。。
最近は慣れてきたのか、苦情の対応も営業(仕事)として割り切るように考えています。(ひじる~になってる:笑)
入社したての頃は、感情的になり、誠心誠意をこめて
ひらすら頭を下げたり、カチン!ときたりで、
正直、体が、てゆ~より心がもちませ~ん。でした。
でも、放送局の苦情は大変でしょうね~~
なんせ、相手がどこの誰だか知らないし
言いたい放題言ってくるんでしょうね~
巨人が負けると「お前らのせいだ!」
なんじゃそりゃ?って感じですよね~
さらに開き直りとときたら、もう やっけ~ですね!
でもホント「イヤなら聞くな」ですよ。。。
ったく!
イロイロとリスナーさん達の見えない部分で大変な部分もあると思いますが、苦情、その他諸々にめげずに
頑張ってください。
今日の酒は愚痴酒カナ?(笑)オツカレm( _ _ )m
Posted by まっちゃんさくら at 2006年04月14日 00:27
>苦情が多かった頃の内容は、下品だとかHだとかいうのが多かったですね。
↑
この辺がオイラがこの番組にハマっていった最大の要因だったんですよねぇ。w
あの「幸せ○」にはない、"お昼にはギリギリの大人な番組"って感じで…。
正直今のChat L にはその時の衝撃は受けなくなったのは、m.c.M.Tの人柄なんでしょうね。
でも、遠く関東でも遅ればせながら番組は拝聴させていただいてます。w
↑
この辺がオイラがこの番組にハマっていった最大の要因だったんですよねぇ。w
あの「幸せ○」にはない、"お昼にはギリギリの大人な番組"って感じで…。
正直今のChat L にはその時の衝撃は受けなくなったのは、m.c.M.Tの人柄なんでしょうね。
でも、遠く関東でも遅ればせながら番組は拝聴させていただいてます。w
Posted by ご~♪@ご~や~野郎 at 2006年04月14日 05:36
衝撃は→(訂正)衝撃を
オイラは 「下ネタ< "おバカ話"」 の方が好きなんで…。
逆に苦情のメールをしそうなのが…orz
(おバカ話はないのぉ?って内容で。)
オイラは 「下ネタ< "おバカ話"」 の方が好きなんで…。
逆に苦情のメールをしそうなのが…orz
(おバカ話はないのぉ?って内容で。)
Posted by ご~♪@ご~や~野郎 at 2006年04月14日 05:43
>まっちゃん
ご配慮ありがとうございます。大丈夫ですよ。髪の毛に悪いのであまり深く考えないしています。愚痴酒は飲みません。たまに飲んだ翌日、周りから愚痴というか文句は言われますが^^;
>ごー
しつこいようですが、そんなにHではないってばっ!(笑)
パーソナリティーが変われば、番組の雰囲気もリスナーも変わります、今は今で、M香の魅力で持っています。笑って、泣いて、は~んまょ~。彼女ならではです。
ご配慮ありがとうございます。大丈夫ですよ。髪の毛に悪いのであまり深く考えないしています。愚痴酒は飲みません。たまに飲んだ翌日、周りから愚痴というか文句は言われますが^^;
>ごー
しつこいようですが、そんなにHではないってばっ!(笑)
パーソナリティーが変われば、番組の雰囲気もリスナーも変わります、今は今で、M香の魅力で持っています。笑って、泣いて、は~んまょ~。彼女ならではです。
Posted by へのうし at 2006年04月14日 08:32
こんにちは!初めておじゃまします。
私も以前はお弁当やさんだったのでですが、苦情は色々ありましたよ~。
お弁当に関するものはだだ平謝りですが、「割り箸がうまく割れない!」と怒られても…。それ以来、その人のお弁当には2本入れるようにしたのですが、それはそれで頭に来たらしく「バカにしてるのかー!」って怒られてしまった。。。対応って難しいですね。
私も以前はお弁当やさんだったのでですが、苦情は色々ありましたよ~。
お弁当に関するものはだだ平謝りですが、「割り箸がうまく割れない!」と怒られても…。それ以来、その人のお弁当には2本入れるようにしたのですが、それはそれで頭に来たらしく「バカにしてるのかー!」って怒られてしまった。。。対応って難しいですね。
Posted by sakura at 2006年04月14日 15:48
>しつこいようですが、そんなにHではないってばっ!(笑)
わかってますって!w
あっ、ちなみにオイラも工業用(燃料用)アルコールを持ってます。
結構、PCの掃除とかに重宝するんで、常に常備してます。
昔は、ファミコンのソフトの掃除にもつかってたなぁ…(遠い目
わかってますって!w
あっ、ちなみにオイラも工業用(燃料用)アルコールを持ってます。
結構、PCの掃除とかに重宝するんで、常に常備してます。
昔は、ファミコンのソフトの掃除にもつかってたなぁ…(遠い目
Posted by ご~♪@ご~や~野郎 at 2006年04月14日 18:16
>sakuraさん
コメントありがとうございます。
弁当屋さんの割り箸は、安い感じのが、僕は好きです。その分の経費を食材に回している気がしますので。子どもの頃、よく木の枝をお箸代わりに使ってました。
それにしても、いろんな苦情があるものですね。
コメントありがとうございます。
弁当屋さんの割り箸は、安い感じのが、僕は好きです。その分の経費を食材に回している気がしますので。子どもの頃、よく木の枝をお箸代わりに使ってました。
それにしても、いろんな苦情があるものですね。
Posted by へのうし at 2006年04月14日 20:46