プロフィール
へのうし
へのうし
連日、アンケー島やテーマを考えてる自称忙しい人間です。
QRコード
QRCODE
うえるかむ!ん”っ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 65人

my favorite

2006年04月14日

my favorite
スタバ、ドトール、ミスド、マック、エンダー、コーヒーを飲みにいくところは数々ありますが、何故かカップはあまり行く機会のない「ターリーズ」です。場所が遠いせいもありますけどね。このカップはデザインが気にいって購入しました。

好きで買ったものは長持ちしますね。反面、まぁまぁ気に入って買ったものや、急ぎでとにかく間に合わせで買ったものは、タンスとかにたくさん眠っていて、同居人によく叱られます。彼女の買い物に要する時間の長さには閉口しますが、そんな結果をみせられると文句なんてとても口に出せませんね。

先日、チャットで「ブルジョア体験」というテーマを設けました。意外だったのは、「ブルジョア」という単語はあまり使われて無かったと言うことです。DJのM香にも「使いません」と言われて凹みました。最近まで使っていたような気がしてたんですけどね。

それから、昨日20代の2人がDJをしている「J-POPベスト10」という番組を収録中に、きょうの「ティーサージ」のテーマを思いついて「空港で万歳をしたことあるか」と聞いたら、「なんですか、それって?」と言われてしまった。でも、彼らは20代も前半なので、まぁ大丈夫だろうと思って、番組でアンケー島(トォー)としたら、意外とやったことのある人が少なかったびっくり!またもや、ジェネーレーションギャップです(これは、地域性も少し入っているかも)
んー、空港での万歳は、周りの迷惑にさえならなければ、沖縄のいい習慣だと思っていただけに、ちょっと残念です。現在の立派な空港ではやりずらいのかな。あとは、交通の便がよくなって、簡単に帰りやすくなったせいもあるのでしょうか。
僕は、中学の時転校しましたが、今でも自分の乗った船が、島を離れていく時のことを思い出したりしますね。おかげで、森高千里の、連絡船船とかの歌詞が出てくる「夏の日」を聴くと、ちょっとうるってくるんだよなぁーうわーん
まぁ、いろいろと考えさせられた一日でしたね。

昔、ベルトのことをバンドと言って、みんなに笑われてことを思い出しました。







Posted by へのうし at 22:47│Comments(10)
この記事へのコメント
ウチの母は、『ハンガー』に『えもんかけ』と言います。
Posted by 三匹のぴよこ at 2006年04月15日 00:02
>ぴよこ
ごめんなさい。僕も「えもんかけ」と言います。
Posted by へのうし at 2006年04月15日 00:31
やっぱりジェネレーションギャーーップ!!!
Posted by 三匹のぴよこ at 2006年04月15日 00:49
やっぱりジェネレーションギャーーップ!!!
Posted by 三匹のぴよこ at 2006年04月15日 00:54
ジェネレーションギャップ??

( ̄ー ̄)ムププ 多分、へのうしさんと同じくらいの世代ですね....
確かに最近「ブルジョア」は、使いませんね....あっ! もちろん知ってますよ!

ちなみに、じぶんもタリーズFunデス!
Posted by おぢ3 at 2006年04月15日 07:44
うちの父も、バンドと言います…!
あと、バンソウコウのことを
「サトウのバン」と言ったときに
頭の中にハテナがいっぱいでました!!
沖縄では空港で万歳してた(る)んですね!
なんだかジーンときます♪
Posted by sakura at 2006年04月15日 11:26
>おぢ3三
 書き込みありがとうございます。同世代ですかね。ちょっと嬉しいですね。若い者にはまきららん。お互いがんばりましょう。
Posted by へのゆき at 2006年04月16日 04:28
>sakuraさんへ
「サトウのバン」?????
空港も万歳、いいですよね。送る方も、送られる方も、涙ですよ。残っていって欲しいな。
Posted by へのゆき at 2006年04月16日 04:30
Dさんと同世代であろうありんくりんです。
「ブルジョア」は90年代には「ハイソサエティー」、00年代には「セレブリティー」って言葉で代用されているような気がします。
え、私ですか?・・・・「ブルジョア」って言葉、使ってました。
Posted by ありんくりん at 2006年04月16日 22:17
>ありんくりん
ですよねー。でも、80年代が遠くなりました。個人的には70年代が好きです。ますます遠いなぁー。
Posted by へのうし at 2006年04月16日 22:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。