プロフィール
へのうし
へのうし
連日、アンケー島やテーマを考えてる自称忙しい人間です。
QRコード
QRCODE
うえるかむ!ん”っ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 65人

一青窈

2006年04月26日

一青窈
が変換できたYO-HO!「ようちょう」って打つと変換できる。窈窕(ようちょう)ってなんだろう。って思って調べたら、美しくしなやかなさま・・・ってあった。ためになるブログだピースもう一つ、一青窈さんはお父さんが日本人で、一青は日本の姓らしい。

それから、写真は一青窈ではありません。この間のパラソルラジオでリスナーから頂いた、ちょっとお高い飲み物で、メイドイン糸満でした。ゴーヤーにニガナ、ヨモギなどが入っていて、タンカン味という不思議な沖縄づくしの飲み物である。

一青窈ライブ行ってきた。
仕事柄いろんなライブに行くが、だいたい仕事半分って感じでそんなに身が入るわけでもないが、今日は行く前からワクワクしていた。実は年甲斐もなく一青窈が大好き。
知らないフリして自分の番組では、彼女の曲をよく使っている。きょうは、彼女に勝手に使用してすみませんと、一応謝ってきた。
とても可愛い人で、柔らかい手をしてた。でも、平和通りとかを歩いていても、きっと気が付かないはずだ。ほんとに、普通な感じのお姉ちゃんだった。

しかし、ライブは素晴らしかった。まるで映画をみているような綺麗なステージだったし、歌はぐんぐん心に染みてきた。ライブを楽しみながら、どうして彼女の歌が好きなのか考えてみた。それで、気付いたのは、歌を聴いているとき、なんだか子供に戻った気がすることだった。ランドセルを持った頃の自分が耳を傾けて居る気がして、とても懐かしく温かい気持ちになっていることだ。そういえば、彼女の歌の歌詞には、懐かしい単語が沢山出てくる。ランドセル、縄跳び、風車・・・。ビバ昭和の香りがする。
ますます好きになってしまった。
明日の1曲目は決まりだなニコニコ

びっくりしたのは、彼女のライブでもモーオタみたいなみなさんがたくさん居たということだ。ステージ下で懸命に踊ってたりしていた。
ライブ後、出待ちをしている彼らの横を通りながら、一青窈さんのぬくもりの残る右手を思わずズボンのポケットにしまった。
いろんなかたちで応援したり支えてくれる人がいる。
番組をしてても感じることだ。感謝



Posted by へのうし at 23:50│Comments(6)
この記事へのコメント
「昭和」はひたすら「作っていく」時代だったような気がします。
逆に「平成」ははひたすら「失っていく」時代であるような気が・・・

チャットやティーサージを聞いていると、見知らぬリスナーと心の中で「失ったもの」を共有している気がして、キュンとすることがありますが、一青さんの歌に出てくる世界にも通じるものがありますよね。

「昭和世代」が「平成」を生きていくための密かな楽しみ・・・だったりします。
Posted by ありんくりん at 2006年04月27日 00:50
写真は一青窈ではありません。>わかります。。。
お話まで、してきたのですかぁ~?羨ましいカギリです。モーオタ風の中には、チャットの大物リスナーさんはいませんでした?(米がつくような。。。余計なお世話でした)
Posted by 三匹のぴよこ at 2006年04月27日 00:55
平成18年・・・昭和より平成になってからの方が長く生きてる。。。平成生まれのお父さんやお母さんがいるんですよね。。。一青って日本の姓だとは!知らんかった!
写真の飲み物が飲んでみたい!
Posted by イグアナの母 at 2006年04月27日 10:44
ん?その右手のぬくもりがかなり気になるんですけど(T-T)

一青さんのライブは男性が多く占めるそうです。
今回沖縄は女性の方が多かったようですね(-^^)

・・・・右手・・・・。
Posted by MIYA at 2006年04月27日 23:47
右手・・握手したら両手で握られました。
女性、多かったですね。
Posted by へのうし at 2006年04月27日 23:57
こんばんは!はじめまして!
自分も一青窈好きです!(あ、ヨウチョウで入力できた!)

でも行けなかったです。。
Posted by poo太 at 2006年04月28日 01:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。