プロフィール
へのうし
へのうし
連日、アンケー島やテーマを考えてる自称忙しい人間です。
QRコード
QRCODE
うえるかむ!ん”っ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 65人

あぶない!

2006年05月07日

あぶない!
シーサーの図の入ったコーヒー。なんだか泡盛の匂いがしてきそうだ。

コーヒーがタイランドでは危ないらしい。
タイで欲しいというのはコーというらしい。そして問題なのはヒーである。ヒーは、なんでも女性器のことをいうらしい。いわゆるまんこ公園である。だから、喫茶店でコーヒーなんて言うと「やらせろ!」みたいなものである。
店員さんは顔ではニコニコしながら心の中では、とんでもないことを言う客だ・・・なんて思っているに違いない。
ますますエロジャパニーズが定着してしまう。
というわけでタイでは、アメリカ人よろしく「カフェー プリーズ」と叫ぼう。恥ずかしがってコーヒーなんて言ってるとよけいに恥ずかしい。

実は、なんと僕の島でもまんこ公園のことをヒーという。タイと同じなのだ。これには、かなり驚いたがーん。沖縄本島とは全く違うのにタイと一緒なのだ。親戚が一人もいなく、トムヤムクンとキックボクシング位しか知らないタイと一緒なんだ。

こうした隠語は表にでることが少ないせいか、進化もせず古代から同じ言葉使われているようだ。男性器は、たぶん本土の古い言葉と一緒である。
僕の島は、キンキンが日本本土からケロンパがタイから流れたきたのだろうか??
これは、かなりの謎である。研究の価値あるかもしれない。

島の方言と言えば、仲間由紀恵の出ていた「トリック」というドラマを知っているだろうか?そのドラマで彼女は、ある変わった地方の出身という設定になっている。そのふるさとに母親が住んでいて、彼女がそこを訪ねていくのだが、そこの村人が使っていた言葉が僕の島の方言だった。宮古でもちょっと特殊な地域で、同じ宮古でも少々方言の違うかなりローカルな自分の島の言葉が出てきて驚いたびっくり!
タルマン スッサンハズヤイバ(誰もしらないはずだからの意)
ちなみに、仲間由紀恵の親は同じ島だ。美人が多いって有名ニコニコ

話は少し戻って。かなーり昔プロレスがお茶の間の人気番組だった頃。悪役レスラーにボボ・ブラジルというレスラーがいた。彼は頭突きが得意技だった(昔の技はシンプルだ)そのボボが問題だった。熊本では、まんこ公園のことをボボと呼ぶらしい。だから、中継アナのボルテージが上がってボボ・ボボと絶叫する度に熊本の茶の間は凍り付いていたらしい。当時、プロレス中継を観て、おばあちゃん達がよく倒れたらしいが熊本では別の意味で倒れたいたに違いない。
近くに熊本出身の女性がいたら、ほほを少し染めながら「ボボ」とささやいてみよう。張り飛ばされること間違いない。



Posted by へのうし at 20:57│Comments(14)
この記事へのコメント
似た話で、日産の「ホーミー」って車は沖縄では別名での
発売になったとか...って言うんで、ネーミングやパッケージを
考える際には結構考えさせられるんだなぁ…。w
こういうのを知ると、センスや知識って重要な事を思い知らされます。w


にしても、シーサー顔のコーヒーが欲しいなぁ.....
Posted by ご~♪ at 2006年05月07日 23:23
こんばんは~☆

シーサーのカン・・・素敵です。
Posted by ハナ at 2006年05月08日 00:46
こんばんは。シ‐サ‐の缶コ‐ヒ‐(あっ、コ‐〇‐って、言っちゃった…イヤン!) (*^_^*)
Posted by 雪・月・花 at 2006年05月08日 01:22
あ~ボボ・ブラジル懐かしい~。山本小鉄と古館伊知郎が中継やってましたよね。『おおーっと、ボボ出血!』懐かしいなぁ。
Posted by ジイマ at 2006年05月08日 10:56
タイつながりで・・・。
木曜日に、玉城にあるタイ料理の店へ行ってきました。なんでも、店のご主人はタイの人だとか・・・。今までコンビニのインスタントのトムヤムクンしか、知らなかった私は、初めて、「トムヤムクンって美味しいっ!」と、感動してしまいました。
マスターもまだ行った事がなければ、ぜひ、一度ご賞味あれっ!
Posted by 三匹のぴよこ at 2006年05月08日 13:32
お邪魔します^^
私は愛知出身ですがお隣の岐阜県高山市では
サルボボ人形ってのがありまして
安産祈願の人形らしいです(; ̄ー ̄)A
お土産として大人気商品ですよ^^;
ちなみにボボ=赤ちゃんって意味だそうです。
所変われば・・・^^;
Posted by G-ma at 2006年05月08日 13:49
熊本に住んでいた時にそのプロレスラーの話を聞いた事あります。
地元の人の話では、そのレスラーが九州にきた時、ポスターが「ポポ・ブラジル」に修正されたと言ってましたよ。

結構前ですが、スマスマでキムタクが「ボボさん」という怪しいサーファーのコントをしていたのですが、その時に熊本県民が凍り付いてないか心配になりました。
Posted by ミネ58 at 2006年05月08日 21:49
コメントありがとうございます。

何か興味引く話をされていますね(^^)v

便乗して
「宝味の缶詰」ってご存知ですか?
Posted by oroku at 2006年05月08日 22:03
>郷
 日産ホーミーはまだ走っているような・・。
 まだシャネルズだったかな?「ホーミーター イー」なんて歌もちょいやばめ。

>はなとみつばち
 なんと38円でした。

>雪・花・月・猪鹿蝶
 カ~フェ~ですよ^^

>ぴよこっとび
 僕は、あの香菜(コリアンダー?)が苦手で
 本場物は逆に無理です。

>Gショック
 サルボボ・・・安産祈願って遠からずって
 感じですね^^;

>ジイマミーさん
 あれっ?よくご存じで。ジイマさんって年
 近かったのかな。出血なんて・・・(笑)

>ミネ隆太
 ポポって・・弱そうだ(笑)
 キムタクはわざとだと思われる。

 真栄城君情報によると、伊集院はラジオの 番組でまんこが言いたいためにわざわざ
 沖縄のまんこ公園(漢字でかけよ漫湖)ま  できたそうな。
 ラジオって素晴らしい。
Posted by へのうし at 2006年05月08日 22:10
日産ホーミーはネタ話ですよん。
キャラバン・ホーミーなので、販売店やディーラーのメカは「あれはキャラバンだ・・」と言い張ってましたが(笑

ポッカは絵柄入りよくやりますね~
オイラは3年前の<a href="http://www5f.biglobe.ne.jp/~gemeinschaft/gomakikan.jpg">ゴマキ缶</a>を後生大事に持ってます(苦笑
Posted by 寿まいまい。 at 2006年05月08日 23:48
タグ使えてないし・・・(´・ω・`)ハズカシー
Posted by 寿まいまい。 at 2006年05月08日 23:50
懐かしいですね。「ボボ・ブラジルvs大木金太郎」ネタは80年代のタモリのネタでもありました。

そういえばオリックスの谷選手は沖縄でオープン戦がある時、「ウグイス嬢」が自分の名前をコールしたがらないのを悩んでた。って話を聞いた事があります。しかしもっと深刻なのは『タニにベタベタの新婚生活』と書かれたヤワラちゃんの方かと・・・。
Posted by ありんくりん at 2006年05月09日 01:29
>管理人 さん
 コラ!勝手に漢字変換しないの!!
 (結構コダワリがあるんですぅ。w)

>まいまい。
 たしかに「キャラバン~」って言うのを強調してましたが
 本土では「ホー○ー」って名称で言わせてたから
 強ちネタ話じゃなかったハズ...。w
Posted by ご~♪ at 2006年05月09日 01:30
あと、確かに伊集院さんは深夜番組のネタとして漫湖公園と言いたい為に
当日の朝に録音した模様を放送してましたお。
(翌週、担当Pが始末書を書かされたって番組で話してましたが....w)

その時の放送音源を持ってますので、いつでも再現は可能ですよ。w
Posted by ご~♪ at 2006年05月09日 01:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。