プロフィール
へのうし
へのうし
連日、アンケー島やテーマを考えてる自称忙しい人間です。
QRコード
QRCODE
うえるかむ!ん”っ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 65人

再スタート

2006年05月13日

再スタート
クリスタル・ガイザーらしい。これまでクルスタル・イザーだと思って飲んでいたらおいしく飲めた。クリスタル・イザーと知ったらなんとなく薬の味がした。
濁音には不思議なチカラがある。ヂカラだともっと力強く聞こえる。

アルギニン・ゼ~トォ~」昔,怖い位に叫んでいたCMのドリンクがあった(まだあるかな)いかにも強そうだ。
何が?って聞かれたら困るけどね。

反面、同じ栄養ドリンクでチョコラBBというのがある。最近時々飲むのだけど、こちらの方はなんだか可愛いらしいネーミングでちょっと弱々しい。
もし、両方あってどちらを飲みますかと聞かれたら、20代の頃なら迷わずアルギニン・ゼットを選んだと思うが、この年になるとかわいい方のチョコラBBを選ぶ。
何で?って聞かれてもこれまた困るけどね。

こういった栄養ドリンクって、雰囲気っての大事なんだろうなーと思う。ただなんとなくということだ。これといった明確なのはないが、なんとなく効きそうとかね、そんなたぐいのものがファイナルアンサーを導き出し買わせてしまうに違いない。

最近の僕の小さな疑問に鹿の角」と「トナカイの角」のというのがある。いや、差というよりは、どれだけの近しい関係があるのかということだ。
というのも、知り合いの女性が、ちょっと体調が悪いということで漢方のお世話になったことがあった。その漢方には「鹿の角の粉末」が入っていたらしいのだが、それを飲むと大変になるらしいのである。何が大変かと言うと、これは答えよう。
一度会社に飲んで出勤した時、同僚が耳元で話しかけただけでその同僚に抱きつきたくなり、自分を押さえるのが大変だったらしい。
それを聞いて以来、「鹿の角」は僕のあこがれの的になってしまった。

そこで登場した「トナカイの角」である。その話しを聞いて以来気になっている。
ラジオショッピングとかでよく出てくる「トナカイの角」、ついでに「マカ」やら「スッポン」やらもブレンドされているらしい。蘇る青春っぽい商品である。

トナカイの角」と「鹿の角」・・・なんとなく似ている気がする。やっぱりなんとなく効く気がする。
どなたか、なんとなく買ってみて、その効果を僕に報告してくれないだろうか。





Posted by へのうし at 19:21│Comments(2)
この記事へのコメント
以前とあるラジオ雑誌にニッポン放送のプロデューサー氏が書かれていたコラムによると、氏はパーソナリティーの「マイクネーム」や番組名を決める時、濁音と「ら行」と「ん」を好んでつけておられたそうです。濁音には印象付る効果が、「ら行」と「ん」には親しみを感じさせる効果があるそうんだです。(おいらのラジオネームにも反映されてますな・笑)

小学校から大学まで「放送部」一筋だったおいらはこんなモノばかりを好んで読んでましたが・・・今日の「書き出し」もさすがラジオ人!って唸っちゃいました。
Posted by ありんくりん at 2006年05月14日 17:00
>ありんくりん
 ティーサージ・パラダイス・・・パラダイズっ て宮古風にしてもよかったかな。
 ありんくりんさんのラジオ好きには頭が下
 がります。

 たぶん、僕の学生の頃の意識の中に放送 部ってありませんでした。というかそれ自体
 あったか位の田舎でしたので^^;
Posted by へのうし at 2006年05月14日 21:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。