プロフィール
へのうし
へのうし
連日、アンケー島やテーマを考えてる自称忙しい人間です。
QRコード
QRCODE
うえるかむ!ん”っ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 65人

名前って

2006年06月16日

名前って
玉露入りお茶・・・・?玉露ってお茶じゃないの?お茶の高級な種類?なのかな?不思議なネーミングだな。でも、なんだか高級っぽい。それが狙いか。

きょう、「茶っと」が終わってからスタッフで「名前」の話題で盛り上がった。なんでも、現在の名前の他に候補があったらしい。すんでのとこで今の名前になったという話である。
ADの綾子嬢は、実は○○子だったらしい。何でよ?って名前だ。綾子でよかった。
あるアナウンサーの○○末子さんは、とめ子だったらしい。子沢山の時代の象徴だね。女の子は終わりで次は男の子って意味もあるけど。
子供の名前に願いをかけるなら別のにして欲しいよね。

僕の友達の家でも女子の出産が続き、3番目も女の子だった。落胆した父親は、役所に名前を届けにいくのが面倒になって、たまたま隣の人が用事で役所にいく時に、ついでに子供の名前を届けてくれと頼んだそうだ。しかし、名前がまだ決まっていなかったので、隣の人がどうするのかと聞いたら、自分の名前の一文字の「」がつけばなんでもいいと言ったそうな。
そこで、隣の人は女の子だからと言って「江」をつけたらしい。そう、「英江」であるびっくり!ひでえ」だ。
さすがに母親がびっくりして、その日のうちに役所で直してもらったそうな。直して届けたのが「英美」。
いい名前だけど、その経緯を聞くと「」が「」に代わっただけって感じで、ちょっと寂しいガ-ン

そういえば、今日「茶っと」で同窓会の呼びかけがあり、その幹事の漢字がカンジが次男だったYO-HO-。じなんって呼んでポコペンMちゃんが笑っていた。失礼なやつだ。(この場合、上記の「次は男」でなくて、次の男だ・・・名前って・・・)
みんなが持っている名前にそれぞの理由ありだ。
自分の名前ってどんな理由だろう?聞くのが怖い気もするね。



Posted by へのうし at 23:03│Comments(10)
この記事へのコメント
以前インタビューした方の名前が「瞬」
「素敵なお名前ですねぇ」
「母親がギリギリまで悩んだらしいんですけど
役所に行く直前に焦りすぎて気が動転したのか見てたCMに出てたアイドルの名前ついたんですよ
僕はそれが誰だかよくわからないんですが・・・」

その時のアイドルは「広岡 瞬」
時代ですなぁ。
Posted by モコ at 2006年06月17日 00:10
ワタシの名前は「佳」で始まります。
そして親父は「良」で始まります。

ある日「佳」の字を辞書で調べたら、最後の方に「”良”の借字」と書かれていました。
だから親父には「借り」が多いんだ!とひとり納得しました。

ちなみに毎年、年賀状の中に必ず「佳」を「住」と書いたものがあります。「住」の数を数えるのを楽しみにしてるのは内緒♪
Posted by ありんくりん at 2006年06月17日 00:24
名前…親が最初に我が子にあげるプレゼント。俺もかなり悩みました。字画やらでね。シンプルかつ斬新をテーマに考え、考え抜いて付けました。だから三人目だろーが七人目だろーが、最後まで悩みたいなぁ…。
Posted by ともぶん at 2006年06月17日 01:40
あはは。。。面白いですねぇ~
「ひでえ」本当「ヒデー」

ちなみに私は「頼子」という候補があり親族全員が反対。
良かった「頼子」じゃなくて。

しかし「ひでえ」より上が居る(笑)
「キンタ○ヨ」さん。あいたたた・・・
電話帳を開いたら「何とかどらえもん」さんも居た。
昔、いいともで観たことがある「有名人の名前と同姓同名のコーナー」ゴツいヤンキー風の兄ちゃんが「磯野勝男」だった。

個人的な友達に面白い名前ネタがあります。
明日のブログのタイトルは「名前」に決定!
へのうしさんのパクリっす。
許してください。
Posted by chuchu at 2006年06月17日 01:46
昨日、友人の出産祝いにいきました。
今回で6人目!それもすべて女の子!
いつもその姉妹と会うたびに誰がどの名前か
忘れてしまう失礼な俺です。
向こうは子供なのに俺の名前を覚えてくれてるのに・・・
反省・・・
もうすぐ女房も出産・・・
早く名前決めなきゃ!
ちなみに へのうし様 今もし子供ができたら
なんて名前にします?
Posted by まっちゃんさくら at 2006年06月17日 09:36
コザのパークアベニューには 【次男】 と言う名前のレストランがありますよ~。確かオーナーはジナンだったはず。(笑)

同窓会で思い出したのだが、僕が中学生の時はクラスの中では 『シャープとともに』 に投稿するのが流行っていた。
その時のラジオネーム(当時はまだペンネーム)に学校名とクラス名をつけるのがお約束だったなぁ~。

僕の同級生にも、明らかに親が酔ってたか、ガンマリでつけたような名前の子がいたけど、よくその事でからかわれていました。(ノ-<)アイタタ・・・

殆どの女子は結婚したら苗字が変わるけど、彼氏の苗字が原因で結婚しなかったという人は居るのでしょうかね~。(笑)
Posted by サザビー at 2006年06月17日 10:33
私は女の子なら『百恵』か『さくら』にしたいなぁ…

昨日、マイカー『海ちゃん』の名前の由来を同乗していた友人の妹Mちゃん(よく一緒にツタヤに遊びに行きます・笑)に聞かれ、『青いから』って答えたら、『愛情がないッ!』と言われ、
『今日からロナウジーニョ!』って
∑( ̄□ ̄∥)
『ぃやだよぉッ!』って答えたら納得いかない顔でした…
ロナウジーニョにするくらいなら岡村にするし…(- -;)=з

☆追伸☆
『綾』がつく名前の人はかわいいorきれいな女子が多いです(まめ吾郎統計上)
Posted by まめ吾郎☆  at 2006年06月17日 10:42
はじめまして~(^0^) いつもブログ楽しみに拝見しておりますっ♪ ニカ と申します。

名前・・・最近はすごいですよね~。保育園に通うムスメがいるのですが・・・・・皆さん、すごいっす!!  何処の国の子?って思う名前でも、ちゅんじく うちな~じら~だったりで・・・・


まぁ、人のことは置いといて・・・へのうしさん『成分解析バファリン』って知ってます?名前を入力すると どんな物でも人でも成分を解析してくれるんです。

けっこう・・うけますよ~。私の友人は解析結果、「100% 玉露で出来ています。」って結果で爆笑しました。でも・・自分を解析すると・・・・。ドキッ (*^^*)  でした。 まだでしたら おためしあれ~♪
Posted by ニカ at 2006年06月17日 17:31
コメントありがとうございます。

>モコ
その見たCMが「タコ八朗」だったら大変でしたね。まだ広岡瞬で良かった。
愛朗・・・・女の子と男の子が入った不思議な名前。ホ○になりそうだ。

>ありんくりん
「佳」「住」面白いなー。ラジオ局には番組の間違いはいっぱいきますけどね。だいたいカタカナの間違いが多いね。
メールで多いのは「ディスナー」

>ともぶん
どういう名前にしろ、子供が大きくなったときにキチンと理由を話せる名前ならいいなじゃないかな。

>chuchu
「頼子」・・・古風な感じですね。一人知ってる子がいるなー、面白い子だった。
「キンタ○ヨ」・・・周りも困りますね。「満子」もちょっと困る。

>まっちゃん
ろ・ろ・ろ・ろく~に~ん。頑張りましたね。名前考えるのも大変だ。
名前は、考えると寂しくなるので考えないようにしています。

>サザビー
結婚して「玉」が「金」に代わったのが、すぐ近くにいます。アイたたたた。

>まめ吾郎
さすが、まめ吾郎の車の名前だけはあるな(笑)「海ちゃん」、知り合いの女性も車に名前つけていたなー。やっぱり色系だった。車が黄色だったらロナウジーニョもいいかも。
ツタヤ生活からの脱皮を心よりお祈り申し上げます(笑)

>ニカ
はじめまして。早速やってみました「成分解析バファリン」
僕は愛が32%で一番多かったです。あと覚悟?元気玉?一番最後に1%の陰謀、これは気に入りました。
ニカさんのドキってなんだろう?
Posted by へのうし at 2006年06月18日 11:39
高橋克典会いたい
Posted by いいよ at 2006年10月02日 14:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。