プロフィール
へのうし
へのうし
連日、アンケー島やテーマを考えてる自称忙しい人間です。
QRコード
QRCODE
うえるかむ!ん”っ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 65人

永山尚太

2006年06月20日

永山尚太
ライブに行ってきました。今日「茶ット」のゲストできていた永山尚太君のライブです。彼の声は、彼と一緒でさわやかでいい。ぜひ、頑張って欲しいな。
永山尚太

自分の番組を自分で誉めるバカなヤツですが、きょうの「茶ット」は面白かった。
テーマは、「親にこんな質問をしてみました」。下ネタをはじめいろいろありましたね。聴いてて思ったんだけど、子供に質問されるって自分の人生を問われている気がするね。
どんな質問にしろ、子供に「お父さんの人生ってどんなだったの?」って突きつけられた感じだ。答えの内容や答え方で自分の人生がわかってしまう気がした。

小学生3年の時、母に「演出」って何?って聞いたことがある。テレビをみながら出演の反対ってなんだろうって疑問に思っていたのだ。母は、その質問にキチンと答えてくれた。
母は、6人兄弟の長女で、他の兄弟は全員大学を出たが、母は中学しか出ていない。今考えればよくその質問に答えらたものだと思う。
僕は、小3で演出の意味を知っている変な小学生だったが、今ではその演出の仕事をしている。母のおかげかもしれない。
離島の離島で、じっちゃんとばっちゃんは、よく5人もの子供を当時外国の本土の大学まで行かせたものだ。今さらながら尊敬してしまう。
そろそろ娘の大学進学も考えないといけない。本土の大学に行きたいなんて言われたら、どうしたもんだろうガ-ン

娘に「お前は俺に似て、変なヤツだな」って言ったら、「じゃー普通って何?」って逆に聞かれた。悔しいかったが、答えられなかった。やっぱり娘は変わってるガ-ン
このブログの僕のプロフィールにある絵は、次女が描いた長女の絵である。いつもこんな風に難しい顔をしている。
子供は面白いが難しい。そして、親であることも難しい。



Posted by へのうし at 22:02│Comments(13)
この記事へのコメント
こんばんわ。

ずっと気になっていたプロフィールの絵の謎が解けてすっきりしました。♪

今日のチャットはほんとに面白かったですよ。
ウチの工場内にあるラジオは、いつも3時になると民謡に切り替わるのですが、今日はずっとR○Kでした。(笑)
Posted by サザビー at 2006年06月20日 22:58
D様 こんばんは。

小3で、「演出」って言葉を知ってて、(しかも 私よりかも けっこう先輩……)きちんと質問に答えてくれる親がいた……って、素晴らしいです!
……私が、小3の頃。
塩せんべいに どんだけ上手&面白くチョコ塗れるかっ!とか、 ドーナツチョコどんだけ口に入れきれるかっ!とか、ソーダアイス誰が一番早く!きれいに食べきれるかっ!とか、ブーランこいで、誰が!どんだけ!とーくまで 飛べるかっ!とか、でっかい犬に噛まれても、だれが最後まで泣かんかっ!とか……でした。(あ〜 楽しかったなぁ〜(´▽`))
D様と比べると ……なんかだかなぁ……

 宮古出身&離島出身者は、起業家が多いです。ちいさい頃から、大人です。親の苦労を肌で感じているからだと思います。
私の尊敬する社長も 宮古出身です。 親孝行&苦労とか、大変な事も、楽しそうに こなします。本当に 尊敬します。
Posted by もぉもぉ at 2006年06月20日 23:35
ほんと、じっちゃん&ばっちゃん凄い!!
へのうしさんのお母さんの世代でしょ、それを5人! 復帰前ってことですよね?
すごすぎる~~
Posted by リュウキュウナキヤモリ at 2006年06月21日 00:10
今日は外回り&横には社長で、参加もできず…(泣)ぴよこさんの『朝立ち』は辛うじて聞けました(笑)
そして真剣に考えました。自分が子どもに聞かれたらどう説明しようかなぁって。一応軽く説明して、『でも、デリケートな話だから(?)女の子が口にしたら嫌がる男の子もいるかもしれないから、お母さんとの秘密よ☆』って言うとソフトかなぁ…(._.)と未来予想図に浸ってました(笑)
( ̄∵ ̄)
Posted by まめ吾郎☆ at 2006年06月21日 00:13
今日もまた盛り上がっていたようですね。
最後までちゃんと聞けず残念でした。

私も、もうまもなくやってくるであろう子供の「なんで?なんで?」攻撃に戦々恐々です。
そうそう!橋の下で拾った話もしないとね。具志川だったら天願川かな~?(笑)
Posted by ◆ミネ58◆ at 2006年06月21日 00:26
現在、甥っ子が「なんで?」攻撃炸裂中。
「まだ3歳だし、どうせ理解できないかも」とテーゲーに答えると、絶対に納得しない。「へぇ〜」と一度は頷くけど、何度も同じことを聞いてくる。子供ってバカに出来ないですよね。立派に一人の人格だ。
へのうしさんの話を聞いて、改めて実感しました。大事に育てられたから、人を大事に出来るお仕事が出来るわけですね。

どうです?ガーブ川の橋の下で拾われたわりに良い事言いますでしょ?
Posted by ヒカルダ at 2006年06月21日 01:35
私は子供の頃、おばーにあんたは橋の下で拾われたんだときかされ母親に「本当なの?」って問いただしましたね。母は笑っておばーの冗談さーって言ってくれたけど、私は母を疑ったな。でもほとんどの方が橋の下で拾われたんだと知って安心しました(笑)

子供は面白いが難しい。そして、親であることも難しい。今日は凄く考えさせられました。

へのうしさんの母様のように子供の真面目な質問にはきちんと答えられる親になりたいです。
Posted by ちぃぱっぱ at 2006年06月21日 09:53
私も娘二人の親ですが小さい頃「なんで〜?」「どうして?」の攻撃ありました。ちゃんと説明しないと納得しなかったなぁ。今は年頃になり父には聞かなくなりつょっと淋しくなってる今日この頃です。
Posted by ももじ at 2006年06月21日 10:32
コメントありがとうございます。

>サザビー
3時の民謡は、昔から強烈なライバルです。
そのままだったのいうのは嬉しいですね。

>もぉもぉ
僕も子供は同じような遊びをしていましたよ。
でも、犬に咬まれて我慢はしなかったな(笑)もぉもぉさんは、意外と気合いが入ってますね。

>リュウキュウナキヤモリ
凄いですよね。なんせまだランプの時代ですよ。電気が通ってなかった。そんな田舎の離島です。

>まめ吾郎
「朝立ち」だけ聴けるって、さすがって感じですね(笑)
そんなに真剣に考えなくても・・・たぶん「朝立ち」を質問する子供ってめったにいないと思います。

>ミネ58
どうして橋の下なんだろうね。なんか、寂しさを浮きだたせるのかな。沖縄だとガジャンが多くて大変そうだけどね。

>ヒカルダ
ガーブの世界。ヒカルダさんのユニークさは、ここから来てたのか(笑)

>ちぃぱぱっぱ
風邪は大丈夫ですか?書き込みがあるということは少しは元気になったのかな。

我が家の子供達は、まだ恋話がないです。
あったらあったで、複雑ですけどね。
Posted by へのうし at 2006年06月21日 10:42
>ももじ
我が家も一緒ですよ。以前は、お父さんは物知りだと思っていたので、テレビのクイズ番組の答えは、何でも聞いてきたのに、今では、勝手に答えたりすると舌打ちされます(泣)
Posted by へのうし at 2006年06月21日 10:47
賀茂ナスは、「プロフィールの絵娘さんが
書いたのかな?」と思ってました。
長女の負けん気と意思の強さを感じます。
次女の表現力が素晴らしいです。
可愛い娘さん達ですね。
Posted by 賀茂ナス at 2006年06月21日 14:17
こんにちは~親子のバトルは続くよ何処までも。
今日の私のブログ。。。たまたま親子ネタ。
そんでもって、へのうしさんのブログにとんだら似たような話題で思わず笑い。

子供は面白いが難しい。そして、親であることも難しい。
子育てならぬ親育てですね。子供には色々教えられます。感謝して良いのだろうか?

へのうしさんのお子様の絵!上手!
眉毛のクルクルが物語っていますね☆
Posted by chuchu at 2006年06月21日 15:34
>賀茂なす
賀茂なすさんの娘さんが書いた絵にはまけますよ。
娘達は暇があれば漫画を描いています。この長女の絵が主人公の漫画(笑)

>chuchu
ブログ拝見しました。
しっかりした娘さんですね。
お互い、親として頑張っていきましょうね。
長女は、こんな顔です(笑)
Posted by へのうし at 2006年06月21日 21:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。