プロフィール
へのうし
へのうし
連日、アンケー島やテーマを考えてる自称忙しい人間です。
QRコード
QRCODE
うえるかむ!ん”っ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 65人

クーワールドカップ2

2006年06月23日

クーワールドカップ2
私は台湾のクーです。よろしクーあかんべー

千と昌夫の金隠し」。きょう、千尋さんと言う名前を聞いて久しぶりに、昔自分が作ったネタを思い出した。

局の番組で「住めば宮古」という番組がある。宮古のだいぶお姉さまレポーターが現地でいろんな人にインタビューする。このお姉さまの宮古訛りバリバリのインタビューがいい味を出している。
ところが、最近の宮古の子供達の訛りがなくなってきている。独特の宮古訛りが減ってきているのだびっくり!インタビュアーのお姉さまと高校生がまるで別の地域の人達みたいだ。
宮古を離れて何十年たっても消えることのないあの宮古の訛りがである・・・信じられない現象だ。
テレビ等の情報の発達のせいだろうか。いいことなんだろうけど、ちょっと寂しい気もする。

宮古方言と言えば、よくフランス語っぽいて言われる。
だいぶ前の話なので、その店がまだあるか定かではないが。那覇市内にフランス人の経営する喫茶店があった。そこに、フランス人が尋ねて来た。なんでも、はるばる沖縄のメル友に会いに来たらしいのだが、相手がびびってしまって会うことが出来なかったらしい。そこで、当てがなくなってしまい、同じフランス人を頼りに尋ねて来たと言うことだった。
その店には、宮古方言がフランス語っぽいせいなのか、常連の客に宮古のおじさんたちいた。
そこで、エブリバディー、フレンズ精神の宮古魂を発揮したおじさんの一人が、この可哀想なフランス人に言葉を教えた。なんとそれが、宮古方言びっくり!(全然役に立たないと思うのだが)
で、その言葉が「パリんかいパリんにゃーん」である。(意・・・畑に行ってしまった)フランス人だから、パリだったのだろうか(笑)覚えても役に立たない。
一生懸命な宮古のおじさんと困惑顔ガ-ンのフランス人、いかがなものだろうかニコニコ

その後、そのフランス人がどうなったか知らない。



Posted by へのうし at 23:50│Comments(6)
この記事へのコメント
こんばんは。

わー 台湾のクーちゃん!昨日のよりか カワイイ!!です。

「 エブリバーデーフレンズ」精神。
 ウケます!私の周りの 宮古出身者。まさに!!そうです。
笑っちゃう!
確か、初めて会ったはず。
 なのに!何でか! いつのまにやら、竹馬の友状態……。う〜ん スゴい。
尊敬です。
宮古の人。
男子は、パク犬orブルドック顔(ごめんなさいm(__)m)のコワもて系が、いっぱい。なのに、女子は 何でか、色白美人さんが、多いです。何故??

昔、私の周りで 宮古ブームがあって、宮古出身の方がやってる飲み屋ばかりを探しては 呑みに行ってました。そして、そこの おじさんに、教わったフランス語チックな片言の宮古の言葉を使っては、何でか喜んでました。……う〜ん 若いって素晴らしい。(??)
ティーサージで、「宮古の皆さん、こんにちは。」って、流れてた時、何でか 顔がほころんでました。宮古出身でもないのに……┏(・o・)┛
Posted by もぉもぉ at 2006年06月24日 01:07
D様。番組タイトルは「聞けば宮古」です(笑)
Posted by 蟻1号 at 2006年06月24日 01:35
同じうちなーでも、喋りが全く違うってのも深い。深いねぇ。宮古の人ってすぐわかる喋りのイントネーションですよね。俺からしたら普通だけど、ひーぷーさんの喋りって、はたから見たらやっぱなまってんのかなぁ!?
Posted by ともぶん at 2006年06月24日 13:29
>もぉもぉ
確かに宮古本島内の女性は色白の人が多いね。
平家の落人が流れ着いたからという噂が・・・・。だから平良姓が多いとも・・・。

>蟻1号
「聞けば」って書いたつもりだったんだけどね。失礼。毎週日曜日午後4時半からの放送です。よろしく。

>ともぶん
ヒープーのしゃべり・・・自分の基準でいいんじゃないですか。宮古の人は訛っていると想っている人も少ないし。
Posted by へのうし at 2006年06月24日 14:40
宮古生まれの首里育ち、糸満在住、宜野湾勤務の松です。

育ちは首里だし!俺に訛りなんて..............と思っているのは自分だけだった(+.+;)
親戚との集まりを撮ったビデオで見た自分に衝撃!
完全に訛っとるやん!
Posted by at 2006年06月24日 14:41
うちの母は宮古の城辺出身です。
普段は普通の沖縄のアンマァ~ですが、宮古の人と話す時はバリバリの宮古人です。(笑)

ちなみに宮古で生まれ育ったいとこは、もう十数年も那覇に住んでますが、未だに宮古人です。(笑)
Posted by サザビー at 2006年06月24日 14:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。