美味しそう
2006年06月26日

炭酸の生卵割り。んっ!?生卵の炭酸割り?
数日、炭酸の写真ばかり載せていたから久しぶりに飲みたくなった。美味しかったな。
以前若いスタッフの前で作って飲んだら「ハゴー」って言われた

でも、以前は普通に飲んでいたけど、よく考えたら下痢で生卵はないね。飲んだら、よくなっていた気がするけどね

そういえば、以前はよく朝は生卵を飲んでいたな。親父が好きだったので真似て飲むようになっていた。お行儀よく殻を割って入れ物に落としてから飲むのではなく、卵の殻のてっぺんをちょっとだけ開けて、そこから吸い出すように飲んでいた。
白身から黄身へ変わっていくのが何とも言えず旨かった。
でも、ちょっとバクチ


今で言えば栄養ドリンク感覚だった(いつの時代の人かって感じだね

時代と言えば純喫茶がなくなった。純喫茶でこだわりのコーヒーを飲むのが大人ってイメージだったけどね。ブルマンとかキリマンジェロとか、先輩達が通ぶって話していたのを憧れの目でみていた。
何故か当時は「トレビ」とか「ベニス」とかヨーロッパっぽい店名が多かったな。
もう一つ喫茶店の飲み物と言えば、レスカ。最近みないね。
一度喫茶店で「レスカ」ってオーダーしてみたかったな。
あっ、ミルクショイクってのもみなくなった。
飲み物も、確実に進歩してるよ。
Posted by へのうし at 22:11│Comments(13)
この記事へのコメント
な、生卵!?マジっすか!!少し引くかも…。俺は、島ーをヒラミ8割り。
親父は、ビールをヤクルト割り。祖父は、久米仙をヤクルト割りで飲んでいた。何にでも合うかもね。ビフィズスは。
生卵って聞いて、真っ先に志村けんと研ナオコのコントで研ナオコが言っていた「なまった-まごっ」を思い出しました。
俺が去年インフルエンザで寝込んでいた時、嫁さんは、ポカリのオロナミンC割りを毎日くれました。あれはいーよ!レスカは、レモンスカッシュね!純喫茶よりは「飴玉」って感覚だなぁ。「純喫茶」って、アルコール類が一切無いって事でした!?
親父は、ビールをヤクルト割り。祖父は、久米仙をヤクルト割りで飲んでいた。何にでも合うかもね。ビフィズスは。
生卵って聞いて、真っ先に志村けんと研ナオコのコントで研ナオコが言っていた「なまった-まごっ」を思い出しました。
俺が去年インフルエンザで寝込んでいた時、嫁さんは、ポカリのオロナミンC割りを毎日くれました。あれはいーよ!レスカは、レモンスカッシュね!純喫茶よりは「飴玉」って感覚だなぁ。「純喫茶」って、アルコール類が一切無いって事でした!?
Posted by ともぶん at 2006年06月27日 00:34
これ、甘いんですか??
昨日友人が、泡盛をビールで割って飲んだらけっこうイケた、って言ったのを聞いてげっ!! って思いました・・・
昨日友人が、泡盛をビールで割って飲んだらけっこうイケた、って言ったのを聞いてげっ!! って思いました・・・
Posted by リュウキュウナキヤモリ at 2006年06月27日 00:46
炭酸の生卵割り?生卵の炭酸割り~?!・・・見た目はすごく美味しそうですね。
そういえば、私の父も以前は朝に生卵を飲んでましたよ。
レスカは知ってますが、ミルクショイクってどんな飲み物なんですか?
そういえば、私の父も以前は朝に生卵を飲んでましたよ。
レスカは知ってますが、ミルクショイクってどんな飲み物なんですか?
Posted by ちぃぱっぱ at 2006年06月27日 09:36
昔、巨人の選手がやってたオロナミンCのCMでオロナミンCに生卵混ぜてたの思い出しました。レスカ懐かしい。高校生の頃彼女と喫茶店に行ったらレスカかブルマンでした。
Posted by ももじ at 2006年06月27日 10:53
『ミルクシェイク』のことですよね(笑)
ミルクセーキってどこかのパーラーには書かれてました(笑)昔っぽい。今もあったと思いますよ☆
ところで『パーラー』って本土にもあるんですかね?
沖縄ではあちこちで見かけるし、学校帰りにぜんざい食べに行ってたけど…。あれは沖縄独特のものなのかなぁ…?
ミルクセーキってどこかのパーラーには書かれてました(笑)昔っぽい。今もあったと思いますよ☆
ところで『パーラー』って本土にもあるんですかね?
沖縄ではあちこちで見かけるし、学校帰りにぜんざい食べに行ってたけど…。あれは沖縄独特のものなのかなぁ…?
Posted by まめ吾郎☆ at 2006年06月27日 11:12
コメントありがとうございます。
>ともぶん
泡盛をヤクルト?
泡盛はそのまま飲んだ方が美味しいような気がするな。
でも、ヒラミは翌日にいい感じだね。
>リュウキュウナキヤモリ
甘いです。
泡盛のビール割りはおじさんたちがよくやりますね。僕もおじさんですが、僕はやりません。
>ちぃぱっぱ
あいやー、お父さんと同じ世代かー。
ミルクショエイク・・・やたら甘い。お子さま用って感じだね。
>ももじ
オロナミンC・・・・炭酸割りは多分それから来てると思うんだけどね。
男は、かっこつけてブルマンとか言っちゃうんだよね。
>ともぶん
泡盛をヤクルト?
泡盛はそのまま飲んだ方が美味しいような気がするな。
でも、ヒラミは翌日にいい感じだね。
>リュウキュウナキヤモリ
甘いです。
泡盛のビール割りはおじさんたちがよくやりますね。僕もおじさんですが、僕はやりません。
>ちぃぱっぱ
あいやー、お父さんと同じ世代かー。
ミルクショエイク・・・やたら甘い。お子さま用って感じだね。
>ももじ
オロナミンC・・・・炭酸割りは多分それから来てると思うんだけどね。
男は、かっこつけてブルマンとか言っちゃうんだよね。
Posted by へのうし at 2006年06月27日 11:18
スタッフさん同様、私の感想も、すいません。。。『ハゴーっ』です。
私の友達は、『下痢の時、ゴーヤー食べたら治るよっ!』と、言っていました。
ホントかよぉ~???
私の友達は、『下痢の時、ゴーヤー食べたら治るよっ!』と、言っていました。
ホントかよぉ~???
Posted by よっぱー三匹のぴよこ at 2006年06月27日 11:44
↑PNがぁぁぁ~・・・
飲んでませんよ!(汗)
もう、よっぱーじゃありません。。。
飲んでませんよ!(汗)
もう、よっぱーじゃありません。。。
Posted by 三匹のぴよこ at 2006年06月27日 11:51
生卵を飲むっていったら、ロッキーの生卵を飲むシーンを思い出しますね。
見ていて気持ち悪くなりましたけど・・・。><;
ミルクショイクって、私もまめ吾郎さん同様、ミルクセーキの事を言っているのかと思いました。^^
見ていて気持ち悪くなりましたけど・・・。><;
ミルクショイクって、私もまめ吾郎さん同様、ミルクセーキの事を言っているのかと思いました。^^
Posted by ◆ミネ58◆ at 2006年06月27日 12:47
前にもコメントしたと思いますが
オロナミンCに生卵! うまい!
昔行ってた雀荘では「オロタマ」ってメニューにあります。
ちなみに、オロナミンCにヤクルト!
「オロヤク」これもまた うまい!
もちろんメニューにあります。
是非おためしあれ!
オロナミンCに生卵! うまい!
昔行ってた雀荘では「オロタマ」ってメニューにあります。
ちなみに、オロナミンCにヤクルト!
「オロヤク」これもまた うまい!
もちろんメニューにあります。
是非おためしあれ!
Posted by まっちゃんさくら at 2006年06月27日 15:06
>よっぱー3匹
朝だよね、投稿したの(笑)
一度お試しあれ、おいしいですよ。
そう、生卵は昔から栄養ドリンクなんだな。
>ミネ58
まぁおしゃれに言えば、ミルクシェイクだね(笑)
>まっちゃんさくら
オロナミンCにヤクルト・・ちょっと無理。
朝だよね、投稿したの(笑)
一度お試しあれ、おいしいですよ。
そう、生卵は昔から栄養ドリンクなんだな。
>ミネ58
まぁおしゃれに言えば、ミルクシェイクだね(笑)
>まっちゃんさくら
オロナミンCにヤクルト・・ちょっと無理。
Posted by へのうし at 2006年06月27日 19:26
>まめ吾郎
パーラーはそうかもね。
あと、沖縄だと「コーヒーシャープ」ってのが多かったな。聞くところによるとショップより発音に忠実だとか。
パーラーはそうかもね。
あと、沖縄だと「コーヒーシャープ」ってのが多かったな。聞くところによるとショップより発音に忠実だとか。
Posted by へのうし at 2006年06月27日 19:27
一日遅れですいません。(汗)
中部では昔、食堂が『サンドイッチシャープ』で、冷たい水の事を『アイスワーラー』と言ってたそうです。
ちなみに昔東京の喫茶店に先輩と一緒に入った時に、『グアバジュースアリマス』というのを見つけた先輩が思わず『ねーねー、バンシルーちょうだい』と言ってしまって、ウェイトレスのおねえさんが『???』って顔をしてた事を思い出しました。(笑)
中部では昔、食堂が『サンドイッチシャープ』で、冷たい水の事を『アイスワーラー』と言ってたそうです。
ちなみに昔東京の喫茶店に先輩と一緒に入った時に、『グアバジュースアリマス』というのを見つけた先輩が思わず『ねーねー、バンシルーちょうだい』と言ってしまって、ウェイトレスのおねえさんが『???』って顔をしてた事を思い出しました。(笑)
Posted by サザビー at 2006年06月28日 20:30