おもむき
2006年07月20日

普段僕は、コーヒーに砂糖も入れないし、加糖の缶コーヒーも苦手だが、コーヒー牛乳だけは別もので、時々、無性に飲みたくなる。
特に、瓶のコーヒー牛乳はいいね。趣がある

僕は子供の頃、アイスクリームが苦手だった。
宮古島から僕の島までは、当時の船で30分ほどかかった。
子供の頃、船酔い小僧だった僕は、その時間が永遠にも思えたりしていた。漁師の息子が船酔いなんてかっこわるすぎだが、酔うのはしょうがない。
ある日、船に乗る前にターミナルでアイスクリームを食べてしまった。もちろん、当然のように船酔してしまって、それからアイスクリームを口に含む度に、船酔いの気分が蘇ってしまい、苦手になっていた。
なので、乗船前にはほとんど飲み物を口にしなかったのだが、コーヒー牛乳だけは、不思議と飲んでも平気だった気がする。まぁ、コーヒー牛乳が出てきた頃には、ちょっと大きくもなっていたせいもあるとは思うのだが。
そんな安心感のなせるわざなのか、子供の頃から大好きな飲み物の一つだ。
今は、船に乗る時は、だいたい酒を飲んでアルコールの酔いを先にもっていくので船酔いはしなくなった。船に乗る機会も減っているのだけどね。
もし、船に乗ることがあって船酔いが怖い人には、お酒を勧める。船酔いとお酒の酔う脳の場所は同じなので、先に酒で酔えばいいとのことである。実際、僕はこれで船酔いをしなくなった。
時々、飲み過ぎて逆に気持ち悪くなる時もあったが

宮古島と僕の島を結ぶ連絡船

ターミナルの売り場には、飲み物を始めおもちゃなどおみやげっぽいものまで売られていた。そんな雑多な雰囲気と時間が好きだった。
現在は、ターミナルも新しくなり、連絡船も30分に一回はでる。ターミナルは単なる通過点になってしまった。
港のまわりにたくさんあったおいしいそば屋さん

今はまた、島と宮古島を結ぶ橋ができる。
島の時間も早く過ぎようとしている。
Posted by へのうし at 23:15│Comments(12)
この記事へのコメント
D様、初めましてぇ。夜の黒蝶です。
初、カキコです。宜しくお願い致します。
「ポモドーロ」・・・分かりますかねぇ。
さて、夜の黒蝶もコーヒーはブラック派ですョ。砂糖とミルクが入ったコーヒーはコーヒーじゃない!!・・・といいながら毎朝、ブラックのない自販機で甘いコーヒーを頂いています(涙)
それと、夜の黒蝶の父も昔は漁師。
D様と一緒だねぇ。 パチパチ
漁師の子供=船には強い・・×
夜の黒蝶も船酔いします。
・・宮古行って見たいね。
「あがいたんでぃ。たんでぃがたんでぃ」
????友達がよく使います。意味はなんでしょうか?
初、カキコです。宜しくお願い致します。
「ポモドーロ」・・・分かりますかねぇ。
さて、夜の黒蝶もコーヒーはブラック派ですョ。砂糖とミルクが入ったコーヒーはコーヒーじゃない!!・・・といいながら毎朝、ブラックのない自販機で甘いコーヒーを頂いています(涙)
それと、夜の黒蝶の父も昔は漁師。
D様と一緒だねぇ。 パチパチ
漁師の子供=船には強い・・×
夜の黒蝶も船酔いします。
・・宮古行って見たいね。
「あがいたんでぃ。たんでぃがたんでぃ」
????友達がよく使います。意味はなんでしょうか?
Posted by ☆夜の黒蝶☆ at 2006年07月20日 23:49
おひさしぶりです。最近忙しくてコメントが出来ませんでした。飲んだ翌日でもちゃんと更新しているD殿、尊敬致します。
昨日の記事ですが、僕はご飯にシチューをかけて食べてた方ですが、大人になった今ではホワイトシチューにはパンが合ってると思います。あっでもビーフシチューなら今でもご飯にかけての方がいいです。(笑)
僕がこどもの頃は、夏休みに宮古に行くと必ずアイスボンボンを買ってましたが今でもアイスボンボンってあるのかな?。でもあれって今思えばコン○ー○に似てたような・・・(笑)。
あと我が家では宮古のお土産と言えば四角パンが定番です。(笑)
昨日の記事ですが、僕はご飯にシチューをかけて食べてた方ですが、大人になった今ではホワイトシチューにはパンが合ってると思います。あっでもビーフシチューなら今でもご飯にかけての方がいいです。(笑)
僕がこどもの頃は、夏休みに宮古に行くと必ずアイスボンボンを買ってましたが今でもアイスボンボンってあるのかな?。でもあれって今思えばコン○ー○に似てたような・・・(笑)。
あと我が家では宮古のお土産と言えば四角パンが定番です。(笑)
Posted by サザビー at 2006年07月21日 00:17
私も小さい頃親にコーヒーは×コーヒー牛乳は○出されてました
学校終わっておやつがコーヒー牛乳とパンだったら最高~
パンがミルクパンなら最強でしたねぇ。
橋は島人にとって便利が多くなるのと裏腹に毒も入って来るんですよねぇ
私が生まれた日は正月休みで診療所の医師が留守海が荒れて船も出なかったんで
曾オバぁの家で産婆に取り上げられましたとさ。
学校終わっておやつがコーヒー牛乳とパンだったら最高~
パンがミルクパンなら最強でしたねぇ。
橋は島人にとって便利が多くなるのと裏腹に毒も入って来るんですよねぇ
私が生まれた日は正月休みで診療所の医師が留守海が荒れて船も出なかったんで
曾オバぁの家で産婆に取り上げられましたとさ。
Posted by グリフィー at 2006年07月21日 06:59
ちぃっぱっぱいです♪
船は両手で数えきれるくらいしかのったことないですけど。。。船酔いはしたことないですな~。
ただ二日酔いで、船に乗る直前にボエッしたことはあります(^^;
船に乗る前日は、アルコールの取りすぎに注意した方がいいですね。。。
船は両手で数えきれるくらいしかのったことないですけど。。。船酔いはしたことないですな~。
ただ二日酔いで、船に乗る直前にボエッしたことはあります(^^;
船に乗る前日は、アルコールの取りすぎに注意した方がいいですね。。。
Posted by ちぃぱっぱ at 2006年07月21日 09:12
コメントありがとうございます。
>夜の黒蝶
いつも番組への参加ありがとうございます。
同じ漁師の子供だったんですね(笑)
ポモドーロを知っているということは、あの辺の漁師さんですね。ポモドーロはよく行くのかな?
方言の意味はたぶん、とてもありがとうって感じだと思います。宮古でもうちは他と方言が違うんです。
>サザビー
お久しぶりです。
そうか、ご飯にかけるのは子供なんだ(笑)
宮古みやげの四角いパンもいいですよ。懐かしい味がします。
アイスボンボンは、大人になってからみたことないですね。
>グリフィー
うちも子供の頃は、コーヒーは×でしたよ。
橋は、島民の長年の夢でしたからね。思いも様々ですよ。
うちの弟も、家で生まれました。
>ちぃぱっぱ
乗る前日は駄目ですよ~。
でも多分、酒に強い人は船酔いにも強いはずです。ちぃぱっぱさんは、見た目強そうですが^^;
>夜の黒蝶
いつも番組への参加ありがとうございます。
同じ漁師の子供だったんですね(笑)
ポモドーロを知っているということは、あの辺の漁師さんですね。ポモドーロはよく行くのかな?
方言の意味はたぶん、とてもありがとうって感じだと思います。宮古でもうちは他と方言が違うんです。
>サザビー
お久しぶりです。
そうか、ご飯にかけるのは子供なんだ(笑)
宮古みやげの四角いパンもいいですよ。懐かしい味がします。
アイスボンボンは、大人になってからみたことないですね。
>グリフィー
うちも子供の頃は、コーヒーは×でしたよ。
橋は、島民の長年の夢でしたからね。思いも様々ですよ。
うちの弟も、家で生まれました。
>ちぃぱっぱ
乗る前日は駄目ですよ~。
でも多分、酒に強い人は船酔いにも強いはずです。ちぃぱっぱさんは、見た目強そうですが^^;
Posted by へのうし at 2006年07月21日 09:36
酒はたしなむ程度ですが(笑)、船は強いみたいです!!中学の修学旅行が帰り船で1泊だったんですけど、朝食・昼食ともりもりカレーライス食べてたのは極々少数でした(もちろん私はガッツリ間食☆)あんなに大量の船酔い人を見たのは後にも先にもあれっきり。(トイレも大変だったなぁ…)
船弱い人は訓練したら治るんですかね?
船弱い人は訓練したら治るんですかね?
Posted by まめ吾郎☆ at 2006年07月21日 09:49
(>△<)。
間食⇒完食
間食⇒完食
Posted by まめ吾郎☆ at 2006年07月21日 09:54
私はインスタントコーヒーは砂糖もミルクも入れない挽いたコーヒーは砂糖だけ入れて飲みます。宮古行くとき、ばあちゃんへの土産は今でもケンタッキーです。宮古のケンタッキーと味が違うそうです。
Posted by ももじ at 2006年07月21日 10:21
私も離島出身なのでその光景が浮かんできます。
そしてまた船酔いの辛さも痛いほどわかります。
冬場の玄界灘は特に最悪です。
牛乳を胃にいれた状態で船酔いしたら・・・
ヨーグルトになって出てきます。
2度楽しめますが、嬉しくありません。
注意しましょうね(涙)
そしてまた船酔いの辛さも痛いほどわかります。
冬場の玄界灘は特に最悪です。
牛乳を胃にいれた状態で船酔いしたら・・・
ヨーグルトになって出てきます。
2度楽しめますが、嬉しくありません。
注意しましょうね(涙)
Posted by モコ at 2006年07月21日 18:51
最初のコメントがちょっちずれていたので再び参上です。(^^;)
三十路を超えてからはあまり砂糖が入った飲み物は飲めなくなってコーヒーも普段はブラックしか飲みませんが、コーヒー牛乳だけは今でもよく買って飲んでますよ。
中でも玉城牧場製のやつはアジクーターで美味しいのですが、うちの近所では手に入りにくいので普段は森○カフェで代用しています。あと大城牧場や、今帰仁のおっぱ牛乳のコーヒー牛乳も美味しいですよ。
どっちかというと瓶の方が風情があって好きなのですが、経済的な理由でいつも紙パック入りを選択しています。(笑)
こどもの頃、夏休みになると毎年宮古に里帰りしていましたが、うちは兄弟が多いのでいつもフェリーで行ってました。
夏休み中ずっと従姉妹たちと目一杯遊んでいたので、帰る時にフェリーから岸壁に向かって紙テープを投げる瞬間は切なくてたまらなかったです。
今は飛行機であっという間に着いてしまうのであまり寂しいとは感じなくなったけど、あの港の雰囲気は今でもいい思い出です。
三十路を超えてからはあまり砂糖が入った飲み物は飲めなくなってコーヒーも普段はブラックしか飲みませんが、コーヒー牛乳だけは今でもよく買って飲んでますよ。
中でも玉城牧場製のやつはアジクーターで美味しいのですが、うちの近所では手に入りにくいので普段は森○カフェで代用しています。あと大城牧場や、今帰仁のおっぱ牛乳のコーヒー牛乳も美味しいですよ。
どっちかというと瓶の方が風情があって好きなのですが、経済的な理由でいつも紙パック入りを選択しています。(笑)
こどもの頃、夏休みになると毎年宮古に里帰りしていましたが、うちは兄弟が多いのでいつもフェリーで行ってました。
夏休み中ずっと従姉妹たちと目一杯遊んでいたので、帰る時にフェリーから岸壁に向かって紙テープを投げる瞬間は切なくてたまらなかったです。
今は飛行機であっという間に着いてしまうのであまり寂しいとは感じなくなったけど、あの港の雰囲気は今でもいい思い出です。
Posted by サザビー at 2006年07月21日 21:18
>まめ吾郎
やっぱり、船酔い強いさぁ~(笑)
船酔いは、一応強くなりますよ。慣れます。
それにしても、まめ吾郎の時代も修学旅行で船があったんだ。
>モコ
ヨーグルト・・・(笑)
そうでしたね、小倉ならぬ、壱岐生ま~れで限界育~ち♪日本海は厳しそうだ。
大きいとはいえ、やっぱり島に嫁いでるしね。
>サザビー
わかるなー、そのコーヒー牛乳の好きな感覚。僕も一緒ですよ。ただ、最近さすがに森○カフェは甘すぎて量が飲めません。
今また、宮古に帰る人で船を利用する人が増えているみたいですよ。以前より船は速くなっているし、のんびりできるのがいいみたいです。
やっぱり、船酔い強いさぁ~(笑)
船酔いは、一応強くなりますよ。慣れます。
それにしても、まめ吾郎の時代も修学旅行で船があったんだ。
>モコ
ヨーグルト・・・(笑)
そうでしたね、小倉ならぬ、壱岐生ま~れで限界育~ち♪日本海は厳しそうだ。
大きいとはいえ、やっぱり島に嫁いでるしね。
>サザビー
わかるなー、そのコーヒー牛乳の好きな感覚。僕も一緒ですよ。ただ、最近さすがに森○カフェは甘すぎて量が飲めません。
今また、宮古に帰る人で船を利用する人が増えているみたいですよ。以前より船は速くなっているし、のんびりできるのがいいみたいです。
Posted by へのうし at 2006年07月21日 22:26
>ももじ
コーヒー、僕はどっちかと言えば逆の気がします。
ケンタッキー、味は違うんだ?面白いなー。
コーヒー、僕はどっちかと言えば逆の気がします。
ケンタッキー、味は違うんだ?面白いなー。
Posted by へのうし at 2006年07月21日 22:29