プロフィール
へのうし
へのうし
連日、アンケー島やテーマを考えてる自称忙しい人間です。
QRコード
QRCODE
うえるかむ!ん”っ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 65人

やっぱり

2006年07月21日

やっぱり
健康っぽいのに目がいくなー。でも、僕はどっちかといえば血圧低かったから関係ないや。

そんな僕でも、頭に血がのぼりすぎて脳がショートしそうな感じになるときがある。それは、将棋をやりすぎた時だ。最近は、ネットが中心。日本全国の大勢の人と対戦できる。僕がパソコンを買った理由だ。

先日、新聞に面白い記事が載っていた。人工知能の開発のために将棋のプロ棋士の頭脳を活用するというものだった。
チェス世界一のチャンピオンは、コンピューターと対戦して負けた。
でも、将棋ではまだプロ棋士のレベルには届いていない。アマチュアのトップレベル位だ。
日本でプロとアマの差が大きいと言われているのは将棋と相撲と言われている。
そこまで、将棋の世界というのは奥が深いということだ。実際、チェス世界一がコンピューターに負けた時、「コンピューターに勝てるのは、将棋しか残されていない」と言ったそうだ。

それから、米長という元名人が「兄弟は頭が悪いので東大に行った」というのは、有名な話で新聞でも紹介されていた。

好きな将棋の話をズラズラと書いてしまったが、プロ棋士の柔らかい頭脳によってコンピューターの世界がますます広がるかもしれない夢のある話ということで、ご勘弁を。

将棋は、面白い。実力に大人とか子供は関係ない。
ということで、大会では、年齢制限も体重制限もなく、あるのは級とか段でのクラス分けのみ。
もちろん子供とも対戦する。何が悔しいかって、小学生に負けた時ほど悔しいものはない。
大会で二度ほど負けた。
そんな日は、小学生よりも小さくなって家路につくガ-ン

ちなみに僕は二段です(プチ自慢)



Posted by へのうし at 23:03│Comments(9)
この記事へのコメント
どーも、三十路のともぶんです。今日はチヤホヤされて「たまにはいーもんだ」って思いました。普段は照れるから避けていた誕生日なんですが…。今、鼻炎で頭ガンガン(>。☆)鼻にはティッシュ。寝ます!将棋は、山積みにして一個一個交互に抜く奴なら得意かも…。
Posted by ともぶん at 2006年07月22日 01:37
こんばんは。
チェスと将棋のスーパーコンピューターの話
聞いたことあります。
将棋に勝てないのは「成り」に関係があると聞いた覚えが・・・
私もちっちゃい頃から将棋好きの親父としょっちゅう将棋をしてて、いまだに勝ったことがありません。
小学校の頃に飛車 角抜きで負けたときは
さすがにやる気がなくなりました(-,-;)
今でも親父は詰め将棋の本をフムフム・・・みたいな感じで読んでますよ。
ちなみにルービックキューブは3分で全面揃えれます。(プチ自慢)
てゆ~か練習すれば誰でも出来るんですけどね!
Posted by まっちゃんさくら(*^ ^*) at 2006年07月22日 02:20
へぇへぇへぇ(へぇ~ボタン押している)
へぇ~ボタン連続押しっぱなし♪20へぇ~を超えたので、最後の小さく書かれているけど大きくみえるプチ自慢は、押せなかった。。。(^^;

次の大会は大きくなって、スキップしながら家路につきたいですね♪
Posted by ちぃぱっぱ at 2006年07月22日 09:48
小学生の頃、オセロをする為に『将棋クラブ』に入ってました(必修時間だったから)
結局、金さん銀さんの歩き方や、変化の仕方(昇進後の)など、いまだにわかりません(笑)
一番好きなのは『飛車(助さん)』でした!びゅーん!って飛ぶ感じが。その次が『角さん』…ってマイランキングつけて将棋やってました(笑)

ちなみに香車?はお銀…桂馬は飛び猿…頭の中では時代劇に…
Posted by まめ吾郎☆ at 2006年07月22日 10:42
コメントありがとうございます。
いい天気の土曜日いかがお過ごしかな

>ともぶん
誕生日おめでとうございます。これから一年一年が早いなー。

>まっちゃんさくら
将棋の難しさは、取った駒が使えるというのもありますよ。
僕も小学生に飛車角抜きで負けたことがありますよ。将棋のレベルは計り知れない。
ルービックキューブ、大学の頃は1分でしたね。もうやり方は忘れましたが。

>ちぃぱっぱ
最近は大会に参加していないんですよね。
以前はよく参加していたので、参加賞の将棋の模様の入ったタオルがたくさんあります(笑)

>まめ吾郎
オセロのため?
面白いなー。将棋が水戸黄門だ。
歩き方とか昇進後とか、まめ吾郎語録だね。

Posted by へのうし at 2006年07月22日 12:10
こんにちは。
はじめまして、モロナインです。

パソの将棋…以前程ではありませんが、私もたまにうろついてますよ~。。交流ラウンジで♪(笑)
小学校までは船員会館へ出向いたりしましたよ、でも今はボロボロです。(^^ゞ
moro9hのIDがあったら声をかけて下さい!!
Posted by moro9 at 2006年07月22日 17:13
待って!!Σ( ̄□ ̄;)!!
プチ自慢の『二段』が見えませんでした。。失礼しました。。(^^ゞ

σ(^_^;)の腹は三段で黒帯(ベルトの跡)。。
Posted by moro9 at 2006年07月22日 17:16
えー若き谷川が仲原を破り最年少名人に位いた当時、よく行く飲み屋のキープ名は谷川浩司でヤンシタ。戦法は自陣ほっタラカシ振り飛車党でござんす。しかし林葉ナオコ、仲原マコトの夜の千日手、腰掛け銀、穴熊騒動にはビツクリシタゾナモシ!。如何せん谷川は羽生に苦手意識アリテ、今1つ辛抱たりずジヤー。王と玉の違い?左右と順序よく並べる駒の並べ方。あ?ヤッパ知り申したのー!・・・・
Posted by 天竺浪人 at 2006年07月22日 18:25
>moro9
どこのサイトだろう。僕は将棋倶楽部24ですよ。
今度さがしてみますね。

>天竺浪人
良く知ってますね。棋士名も戦法も。並べ方まで知っているとは・・・ん・・・。これくらいの知識があるということは、お主、段を持ってるな。
Posted by へのうし at 2006年07月22日 21:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。