得意なんだよねー
2006年08月11日

人の感じる幸せは、人それぞれだ。
我が家の冷蔵庫には、必ずこういった○%引きの何かが入っている。
20%引きに嫁さんの幸せは20%アップ。
山のあなた
山のあなたの空遠く 幸い住むと人のいう。
ああ、われ人ととめゆきて、涙さしぐみかえりきぬ。
山のあなたになお遠く幸い住むとひとの言う。
(カール・ブッセ作)
別に、僕は詩をたしなむなんて趣味は持っていないが、この詩は、時々思い出して口ずさむ。
初めて耳にしたのは、三遊亭円歌(歌奴)の創作落語だった。
「山のあなあな・・・」最高に面白かった。たぶん、小学校高学年か、中学の最初だったと思う。
落語が面白いって、初めて思った。
当時、よくNHKで漫才と落語を交互にやる番組があって落語の番になると、がっかりしてみていた。
でも、この落語は衝撃だった。
あとで、カール・ブッセという人のちゃんとした詩だと知った。
この詩を知ってから30年余り、それぞれのその時々で、詩の解釈が変わる。だから、口ずさむ。
多分、僕は今、山を越えて戻ってきて、もう一回、山を越えて戻ってきた頃かな、なんて思っている。
初めてこの落語をきいた子供頃、円歌のようなおじさんになりたいと思った。たぶん、初めて思った、なりたいおじさんだったと思う。
だけど、いつのまにかおじさんになってしまった。憧れたどれでもないおじさんになっている。
どうして、この詩を思い出したかというと、今度映画「スーパーマン」が上映されるからだ。
前回の作品の時、僕は思春期をちょっと越えた少し大人な時期を迎えていた。だから、この映画にはちょっとした思い出もある。
あれから、20年余り。年下のスーパーマンを、僕はどんな思いで観ることになるのか楽しみである。
何年たっても変わるはずもない詩や映画を観る僕たちは、確かに変わり続けていく。
それが、嬉しくもあり哀しくある、きょうこの頃だ。
Posted by へのうし at 23:45│Comments(9)
この記事へのコメント
へのうしさんはもう2回も山を登った、ってことですか~、なんかすごいなー。
私は一度山を越えて戻ってきて、もう一度山を登りつつある、という感じかなー・・・。
私は一度山を越えて戻ってきて、もう一度山を登りつつある、という感じかなー・・・。
Posted by リュウキュウナキヤモリ at 2006年08月12日 07:15
スーパーマンといえばリガンを思い出します。困ったときにはリガン。今一番欲しいのはリガンのようなリリーフだなぁ。ダーウィンはまだ進化中だし・・・。
Posted by ありんくりん at 2006年08月12日 09:21
体調はどうですか?熱は下がりましたか?今日は無理をなさらないで、ゆっくり休んでくださいね。。。早くよくなりますように。。。
普段は『みてるだけ~』の商品でも○%引きになると手がのびる♪
お菓子やチョコが大好きな私。バレンタインとかクリスマスの翌日のスーパーの『半額』が楽しみ♪でも必ず半額でいっぱい買いすぎて無駄がみ~するんですよね・・・
普段は『みてるだけ~』の商品でも○%引きになると手がのびる♪
お菓子やチョコが大好きな私。バレンタインとかクリスマスの翌日のスーパーの『半額』が楽しみ♪でも必ず半額でいっぱい買いすぎて無駄がみ~するんですよね・・・
Posted by ちぃぱっぱ at 2006年08月12日 10:51
話がちょっと違うけど、私も最近好きな歌があります(>_<)
河野 裕子 さんという歌人の歌で…
青林檎 与へしことを
唯一の 積極として
別れ来にけり
って…読んだ時にきゅきゅきゅ〜んときたんです。『時代背景』とか、『どんな間柄』の二人なのか、男女のことなのかもわからないんですけど、どのシーンにあてはめてみても(妄想族の得意技)切ない中にも潔さを感じる(今の自分はそう感じる)歌だなぁと思って、心に残ってます。
河野 裕子 さんという歌人の歌で…
青林檎 与へしことを
唯一の 積極として
別れ来にけり
って…読んだ時にきゅきゅきゅ〜んときたんです。『時代背景』とか、『どんな間柄』の二人なのか、男女のことなのかもわからないんですけど、どのシーンにあてはめてみても(妄想族の得意技)切ない中にも潔さを感じる(今の自分はそう感じる)歌だなぁと思って、心に残ってます。
Posted by まめ吾郎☆ at 2006年08月12日 16:54
えー毎年・・年の暮れに、NHK・・RADIOで(年越しのリレー落語会)がございやして・・えー今年はたぶんなかったんじやーないかと記憶しておりやす?!・・・毎年楽しみにしておりやしたが・・・中でも・・(軍歌のオンパレードのヤツ)は・・・それやーもう!なんと・・もしャーしようか・・「文化勲章」モンでやんして!・・・是非とも・・長屋の熊さんハチコー与太郎ー、みなの衆にも一度は・・聞かしてーやりてー所存でゴザイヤス。・・・
Posted by 伝馬町・甚平長屋の大工・甚六 at 2006年08月12日 20:19
危ね〜…。
けど勝ちましたね〜!八重山商工!
天気にも味方され、最後はヒヤヒヤしたけど…。
ヨシ!このまま最後まで突っ走れ〜!
あ!
値引きと言えば、僕が昔スーパーにいた頃は、野菜・果物等のおつとめ品(ちょっと傷んだ物を値引きしてる奴)ばかりを毎日買うおば様がいて、たまに「兄さん、これで100円は高いさぁ〜。80円だったら買うよ。」とか言ってきて、ちょっと困っていました…。
けど勝ちましたね〜!八重山商工!
天気にも味方され、最後はヒヤヒヤしたけど…。
ヨシ!このまま最後まで突っ走れ〜!
あ!
値引きと言えば、僕が昔スーパーにいた頃は、野菜・果物等のおつとめ品(ちょっと傷んだ物を値引きしてる奴)ばかりを毎日買うおば様がいて、たまに「兄さん、これで100円は高いさぁ〜。80円だったら買うよ。」とか言ってきて、ちょっと困っていました…。
Posted by シャバドゥーン at 2006年08月13日 20:20
割引商品に奥様が幸せを感じているって
事をわかってくれてるだんなさんって
本当に良いよなー。いい男はみんな既に人のものか、ちっ!
事をわかってくれてるだんなさんって
本当に良いよなー。いい男はみんな既に人のものか、ちっ!
Posted by 青ジソ at 2006年08月13日 22:16
・・・難しい詩ですね。
何度も何度も読み返しました。でも、正直、どう解釈して良いのか・・・。スミマセン
黒蝶は、初めてなりたいって強く思った事が、あるスポーツのプロでした。それは夢でも何でもなくて、手に届くものだったんだけれど・・・。
子供の時、大人になると何でも出来て何でも手に届くものだと思いませんでしたか?
黒蝶はまだまだ、夢を追いかけてる途中かもしれません。
前にひぃぷぅ~さんが普通の事がやりたくなくて今の仕事をしてるって言ってた事が黒蝶にとって心に残ってます。
D様も同様、人に何かを伝える仕事をしてる人間の言葉はすごい心に響きます。
D様がカール様の詩を常に心に留めてるように黒蝶もこのプログを通してD様の言葉、一つ、一つ胸につきささってますよ(アイタタァ 笑)
何度も何度も読み返しました。でも、正直、どう解釈して良いのか・・・。スミマセン
黒蝶は、初めてなりたいって強く思った事が、あるスポーツのプロでした。それは夢でも何でもなくて、手に届くものだったんだけれど・・・。
子供の時、大人になると何でも出来て何でも手に届くものだと思いませんでしたか?
黒蝶はまだまだ、夢を追いかけてる途中かもしれません。
前にひぃぷぅ~さんが普通の事がやりたくなくて今の仕事をしてるって言ってた事が黒蝶にとって心に残ってます。
D様も同様、人に何かを伝える仕事をしてる人間の言葉はすごい心に響きます。
D様がカール様の詩を常に心に留めてるように黒蝶もこのプログを通してD様の言葉、一つ、一つ胸につきささってますよ(アイタタァ 笑)
Posted by ☆夜の黒蝶☆ at 2006年08月13日 23:20
コメントありがとうございます。
お礼が遅くなりました。
>リュウキュウナキヤモリ
今のところ、もう山の向こうに行く気はないようです。体力かなぁー?年かなぁ?
>ありんくりん
終わってしまいましたね、なんだか。今は八重山商工のおかげで現実から目をそむけています。
リュウキュウナキヤモリさんの笑い声が聞こえたきそうです。
>ちぃぱっぱ
ありがとう。きのうまでは元気だったんですが、今朝はちょっと二日酔いも重なってつらかったです。自業自得ですけどね。
バレンタインの後のチョコを買う女性がいたとは、知らなかったな(笑)
>まめ吾郎
青林檎というのが、きゅんとくるね。
潔さが美徳の時代だねー。
>伝馬町
今年は、「翔たけ沖縄」で年越しを。
>シャバドゥーン
おばさんは、偉大なり。年も値引きするしね。
>青ジソ
笑
ありがとうございます。っても変かな。
>夜の黒蝶
やっぱりペンネームの通り、大人の香りがしますね、夜の黒蝶さんは。そういう女性に、そんな風に言われると嬉しいですね。
ブログをこうというやる気がでます。
僕は、山の向こうに二度ほど行ってきたつもりですが、夢はまだおっかけているつもりですよ。お互い頑張りましょうね。
お礼が遅くなりました。
>リュウキュウナキヤモリ
今のところ、もう山の向こうに行く気はないようです。体力かなぁー?年かなぁ?
>ありんくりん
終わってしまいましたね、なんだか。今は八重山商工のおかげで現実から目をそむけています。
リュウキュウナキヤモリさんの笑い声が聞こえたきそうです。
>ちぃぱっぱ
ありがとう。きのうまでは元気だったんですが、今朝はちょっと二日酔いも重なってつらかったです。自業自得ですけどね。
バレンタインの後のチョコを買う女性がいたとは、知らなかったな(笑)
>まめ吾郎
青林檎というのが、きゅんとくるね。
潔さが美徳の時代だねー。
>伝馬町
今年は、「翔たけ沖縄」で年越しを。
>シャバドゥーン
おばさんは、偉大なり。年も値引きするしね。
>青ジソ
笑
ありがとうございます。っても変かな。
>夜の黒蝶
やっぱりペンネームの通り、大人の香りがしますね、夜の黒蝶さんは。そういう女性に、そんな風に言われると嬉しいですね。
ブログをこうというやる気がでます。
僕は、山の向こうに二度ほど行ってきたつもりですが、夢はまだおっかけているつもりですよ。お互い頑張りましょうね。
Posted by へのうし at 2006年08月14日 22:40