準備万端
2006年08月16日

整えて、試合開始を待った。
結果は、残念

戦評については、いろいろとあるが止めておこう。
今日は、teaさーじのアンケー島で憧れた甲子園球児を聞いてみた。懐かしい名前がたくさん出てきて、面白かった。それぞれの時代が伺えるヒーローたちの勢揃いだった。
僕が高校野球に興味を持ったのは、今日も出てきた豊見城の赤嶺選手以降。彼が活躍した春の大会の時、ちょうど高校入学を控えていた春休みだっただけに、「同じ高校生で・・・・」って感動した。
豊見城高校は、この年の夏の大会も大いに期待されたが、県予選で僕がいた高校に負けて、僕は複雑な気持ちになった。
それから、30年以上、自分なりに高校野球を応援してきている。
これまで、多くのヒーローたちや学校を応援してきたが、八重山商工は、これまで以上に優勝して欲しい学校だった。
離島県の沖縄のそのまた離島で生まれ育った島の子たちが、優勝するということが、意義深くかっこいいのだ。
残念ながら、その夢はかなわなかったが、よく考えてみれば、離島から甲子園に出場することさえ大変なことなのに、彼らは夏だけでも2勝もした。そのことをとってみても信じがたい活躍なのだ。
今日、番組で名前の挙がったヒーローたちのように彼らもこれから歴史となって、いつまでも語り継がれていくに違いない。
これまでのいろんなヒーローたちの名前を聞いて改めて思ったのは、青春の光輝く期間とプロとして活躍する期間が短いということだ。
そして、それを観てきた自分の周りでも時間は、確実に早く進んでいるということ。
八重山商工ナインもこれから、ヒーローを離れ一人の人間となり、そんな時間の流れに飲み込まれていく。
寝食を共にし、一日10時間以上も一緒に練習をしてきた仲間とも別れ、それぞれの道を歩き始めなければならない。離島ゆえ、きっと仲間も遠く離ればなれになるだろう。
でも、彼らには、長い間苦労をともにしてきた心強い仲間がいる。
そして、県民に元気を与え勇気づけたという事実がある。
グランドを離れても、その仲間と事実を支えに、これからの人生の波を乗りきっていって欲しい。
お疲れさまでした。そして、頑張れ!
ふ~、沖縄の夏が終わった。
明日からの甲子園はチアガールでも観て楽しむか(今年はチアガールの応援が増えた気がする)
Posted by へのうし at 22:08│Comments(11)
この記事へのコメント
今日、ウチの軽自動車が故障しました。
盆休みだと言うのに、店を開けてくれた自動車屋の社長は
21年前弟と共に甲子園で涙を流した仲間でした。
弟も所属していたノンプロのチームが廃部になった時、
彼らと共に草野球を楽しんでいました。
(今は転勤で東京に行ったため、草野球はやっていませんが)
甲子園を目指して頑張ってきた時間は長い人生のほんの一瞬。
でも一瞬の輝きを追いかけた仲間は
一生の宝なんですよね。
盆休みだと言うのに、店を開けてくれた自動車屋の社長は
21年前弟と共に甲子園で涙を流した仲間でした。
弟も所属していたノンプロのチームが廃部になった時、
彼らと共に草野球を楽しんでいました。
(今は転勤で東京に行ったため、草野球はやっていませんが)
甲子園を目指して頑張ってきた時間は長い人生のほんの一瞬。
でも一瞬の輝きを追いかけた仲間は
一生の宝なんですよね。
Posted by ありんくりん at 2006年08月16日 22:23
離島の離島のチームが甲子園で戦う姿カッコよかったっすね!
結果は仕方ないとしても「過程」を大事にこれからの人生歩んで欲しいです。
終盤のナインの笑顔見ていたら不思議な事に悔しさ薄れました。
本調子では無かったけど大嶺君先発で良かった。
「熱い夏」を有難うって言って上げたいなぁ。
結果は仕方ないとしても「過程」を大事にこれからの人生歩んで欲しいです。
終盤のナインの笑顔見ていたら不思議な事に悔しさ薄れました。
本調子では無かったけど大嶺君先発で良かった。
「熱い夏」を有難うって言って上げたいなぁ。
Posted by グリフィー at 2006年08月16日 22:31
彼等の最後勇姿、観られなくて残念でした。今回、Dさんのblogはとても丁寧で、優しさも感じましたし、共感も出来ました。これから、先何十年も彼等は語り継がれる事でしょう!お疲れ様でした。そして心から「ありがとう」
Posted by ともぶん at 2006年08月16日 23:03
今日のティーサージでひーぷーさんがD氏の事を「オタク」って言ってたのには笑いました。
でも、その横で「オタク」言われながらもニコニコしてるD氏の顔が浮かびましたよw
今日の結果は本当に残念でしたが、「最後まであきらめない」という事を「八重商工ナイン」に教えられた気がします。
熱いウークイ&夏をありがとう八重商工ナインっ!
でも、その横で「オタク」言われながらもニコニコしてるD氏の顔が浮かびましたよw
今日の結果は本当に残念でしたが、「最後まであきらめない」という事を「八重商工ナイン」に教えられた気がします。
熱いウークイ&夏をありがとう八重商工ナインっ!
Posted by 隊長 at 2006年08月16日 23:27
こんばんは。へのうし様。
今日は後半からしか声援をおくれなかったのですが、
試合終了後、ほん~~っとに!
心の奥底から「お疲れ様!」の気持ちで大きな拍手をしてました。
たぶん県民のほとんどが そういう気持ちだったでしょうね。
へのうしさんの おっしゃるとおり八重山商工ナインには優勝してほしかった・・・
のはもちろんだけど、
もっともっと彼らの野球をしている姿を見たかった。というのが正直な気持ちです。
今日は残念ながら敗れてしまいましたが
今大会での3試合、県民を、大いに興奮と感動を与えたとこはこの先ずっと語り継がれることでしょうね。
八重山商工ナインには、堂々と胸をはって帰ってきてほしいです。
ほんとにお疲れ様でした。そしてありがとう。
パチパチパチ!!!!!
今日は後半からしか声援をおくれなかったのですが、
試合終了後、ほん~~っとに!
心の奥底から「お疲れ様!」の気持ちで大きな拍手をしてました。
たぶん県民のほとんどが そういう気持ちだったでしょうね。
へのうしさんの おっしゃるとおり八重山商工ナインには優勝してほしかった・・・
のはもちろんだけど、
もっともっと彼らの野球をしている姿を見たかった。というのが正直な気持ちです。
今日は残念ながら敗れてしまいましたが
今大会での3試合、県民を、大いに興奮と感動を与えたとこはこの先ずっと語り継がれることでしょうね。
八重山商工ナインには、堂々と胸をはって帰ってきてほしいです。
ほんとにお疲れ様でした。そしてありがとう。
パチパチパチ!!!!!
Posted by まっちゃんさくら at 2006年08月17日 02:01
本当に昨日の試合についての戦評はいらないですね!
ただただ「お疲れ様〜!最高だったよ〜!」って言いたいです!
さあ、これからも毎年楽しみな高校野球ですが、いつかは僕の母校か、今度は宮古の高校が甲子園の土を踏む姿を楽しみに待ちたいですね。
実は僕の爺ちゃんが宮古んちゅなんで、僕は宮古ゥオーターなんで。
ただただ「お疲れ様〜!最高だったよ〜!」って言いたいです!
さあ、これからも毎年楽しみな高校野球ですが、いつかは僕の母校か、今度は宮古の高校が甲子園の土を踏む姿を楽しみに待ちたいですね。
実は僕の爺ちゃんが宮古んちゅなんで、僕は宮古ゥオーターなんで。
Posted by シャバドゥーン at 2006年08月17日 12:56
私はにわか高校野球ファンですが今年の夏ほどテレビにかじりついたことなかった。もしかしたら優勝の二文字が頭の中に浮かびましたが試合終了、涙がでてお疲れさま!ってテレビに向かって言ってました。本当に彼らは、みなに語り継がれるでしょうね。
Posted by ももじ at 2006年08月17日 13:25
ホント。「感動をありがと~!お疲れ様~(^▽^ノノ”パチパチパチ~」です。選手みんないい顔してました♪
八重商工ナインには、この素晴らしい思い出を胸に、これからもいろんなことにチャレンジしていってほしいです。
追伸:見苦しい物を想像させてしまってもうしわけないです(^^;
お口直しに(?)綺麗になった時にはまた報告をしますので、その時はきらきら☆を入れて想像していただきたいと思っておりますが・・・もうこりごりですか?・・・
八重商工ナインには、この素晴らしい思い出を胸に、これからもいろんなことにチャレンジしていってほしいです。
追伸:見苦しい物を想像させてしまってもうしわけないです(^^;
お口直しに(?)綺麗になった時にはまた報告をしますので、その時はきらきら☆を入れて想像していただきたいと思っておりますが・・・もうこりごりですか?・・・
Posted by ちぃぱっぱ at 2006年08月17日 14:50
いい笑顔でしたね…(TーT)b
あと、応援団の声がすごかった!!もしかしたら応援団の中で沖縄が一番大きいんじゃないかなぁ…
彼らの爽やかな笑顔を見てたら、無性にバッティングセンターに行きたくなりました☆
あと、応援団の声がすごかった!!もしかしたら応援団の中で沖縄が一番大きいんじゃないかなぁ…
彼らの爽やかな笑顔を見てたら、無性にバッティングセンターに行きたくなりました☆
Posted by まめ吾郎☆ at 2006年08月17日 15:53
今週は全島エイサーまつりの準備の為、ずっと現場に出ているのでティーサージもチャットも聞けなくて寂しいです。
時々鳶のニーニー達のラジオから風に乗ってみーかーの声が聞こえてはきますが内容は全然わかりません(ToT)
僕の子供の頃はジャイアンツと言えば原か赤嶺でしたが、高校を卒業して東京に行った時に活躍していた中日の上原選手が一番印象に残っていますが今はどうしてるのかが気になります。
時々鳶のニーニー達のラジオから風に乗ってみーかーの声が聞こえてはきますが内容は全然わかりません(ToT)
僕の子供の頃はジャイアンツと言えば原か赤嶺でしたが、高校を卒業して東京に行った時に活躍していた中日の上原選手が一番印象に残っていますが今はどうしてるのかが気になります。
Posted by サザビー at 2006年08月17日 23:58
コメントありがとうございます。
>ありんくりん
すごい弟さんもお持ちですね。兄ともお付き合いがあるとは、よほどの強い繋がりですね。
>グリフィー
久しぶりに熱い夏でしたね。
ほんとによく笑ってましたね。悔しがっていた自分がばからしくなるほどでした。
>ともぶん
監督も彼らに同じようなことを言っていたなー。やっぱり同じ親の気持ちなんだと思いましたが、ちょっと嬉しいが少し複雑(笑)
>隊長
オタクと言っても、地元の高校のみですがね。言われても悪い気はしないですね。
>まっちゃんさくら
彼らは昨日の遅く帰ってきて、会社の近くのホテルに泊まっていたはずだから、一目みたかったんですけど、きょうは名護で早かったのでみれなかったなー、残念。
>シャバドゥーン
宮古の人は競争心がありますから、きっと数年後には甲子園に出てる気がします。その時のインタビュー想像したら、楽しいような怖いような・・・(笑)
>ももじ
昔からの高校野球ファンも熱くなった程の活躍でしたよ。
>ちぃぱっぱ
十分、今でも可愛いと思いますよ、、なんてね。ほんとほんと。
>まめ吾郎
うちのスタッフも同じ事を言ってました。しかし、その人は男子でしたが。
バッティングセンター、行ったのかな。
>ザザビー
上原は、超高校級でしたからね。何度かインタビューもしましたね。仕事でしたが、ほとんど個人的な楽しみでした。
今は、どうしてるんだろね。
>ありんくりん
すごい弟さんもお持ちですね。兄ともお付き合いがあるとは、よほどの強い繋がりですね。
>グリフィー
久しぶりに熱い夏でしたね。
ほんとによく笑ってましたね。悔しがっていた自分がばからしくなるほどでした。
>ともぶん
監督も彼らに同じようなことを言っていたなー。やっぱり同じ親の気持ちなんだと思いましたが、ちょっと嬉しいが少し複雑(笑)
>隊長
オタクと言っても、地元の高校のみですがね。言われても悪い気はしないですね。
>まっちゃんさくら
彼らは昨日の遅く帰ってきて、会社の近くのホテルに泊まっていたはずだから、一目みたかったんですけど、きょうは名護で早かったのでみれなかったなー、残念。
>シャバドゥーン
宮古の人は競争心がありますから、きっと数年後には甲子園に出てる気がします。その時のインタビュー想像したら、楽しいような怖いような・・・(笑)
>ももじ
昔からの高校野球ファンも熱くなった程の活躍でしたよ。
>ちぃぱっぱ
十分、今でも可愛いと思いますよ、、なんてね。ほんとほんと。
>まめ吾郎
うちのスタッフも同じ事を言ってました。しかし、その人は男子でしたが。
バッティングセンター、行ったのかな。
>ザザビー
上原は、超高校級でしたからね。何度かインタビューもしましたね。仕事でしたが、ほとんど個人的な楽しみでした。
今は、どうしてるんだろね。
Posted by へのうし at 2006年08月18日 22:11
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |