ちょっと
2006年08月29日

勘弁して欲しいなぁ~。
一人寂しくハンバーガーを食べている僕の席の周りを子ども達が騒いで走りまわっている。
みんなが、こっちに注目


おじさん一人は、寂しいから目立たないようにしているのに

お母さんたちは、おしゃべりに夢中だ。
このところ、親子に絡む事件が多すぎる。
親が子を殺したり、子が親を殺したり。守るべきものを自らの手で傷つけて葬っている。
大切なものだからこそ、肉親との別れには涙がついてくる。
大切なものとの別れ以上に、悲しいものがあるのだろうか?
彼らは、いったいいつ、涙を流すのだろう?
早実の斉藤君が、異常な位に人気だ。ちょっとマスコミも取り上げすぎなところがあるが、彼の人気の理由の一つに家族愛というのがあるらしい。母や兄を大切にしているらしい。
傍若無人、下品な発言きわまりないリリーフランキーが言う「マザコンで、何が悪い」。
そう、あの彼が言うのである。
「東京タワー」も売れた。
かりゆし58の「アンマー」が売れてきた。ボーカルは、僕と同じ姓。彼の顔は僕の弟に似ている。歌もいいし、親近感も手伝って応援している。
壊れた世の中だが、救いもたくさんある。
頑張って生きていくさぁね。
Posted by へのうし at 21:48│Comments(16)
この記事へのコメント
本当最近のニュース賑わしてるのは殺人事件が目立ちます。親子の事件やら通り魔的なのや、どの事件に共通して言えるのは親の愛情不足からきてるんじゃいかと思う。だから自分は愛情表現は下手だけど妻と仲良くし自然と笑いが出るような家族を目指してます。
Posted by ももじ at 2006年08月29日 22:14
確かに最近、毎日誰かが殺されたニュースだの、飲酒運転でのひき逃げだの、何とも言えない事件・事故が多いですね。何処で何がおこるかわからない世の中、当たり前の暮らしに感謝しながら生きて行きたいですね!
♪何でもないような事が、幸せだったと思う♪…ですね!
♪何でもないような事が、幸せだったと思う♪…ですね!
Posted by ともぶん at 2006年08月29日 22:25
確かに最近、毎日誰かが殺されたニュースだの、飲酒運転でのひき逃げだの、何とも言えない事件・事故が多いですね。何処で何がおこるかわからない世の中、当たり前の暮らしに感謝しながら生きて行きたいですね!
♪何でもないような事が、幸せだったと思う♪…ですね!
♪何でもないような事が、幸せだったと思う♪…ですね!
Posted by ともぶん at 2006年08月29日 22:26
3回もすいませんでした!携帯電話からで、上手く電波が…(^-^;f^_^;(:_;)
Posted by ともぶん at 2006年08月29日 22:34
むかついたから殺した…とかよくありますよね。子が親を殺すのも考えられないけど(どういった心理なのかが想像できない)親に殺された子も…『守ってくれる絶対的な存在・どんな自分も受け止めてくれる存在』であるはずの親に殺されるなんて、どんなに悲しくて辛いことなんだろう…って思います。本当に最近増えてますよね、この手のニュース。
Posted by まめ吾郎☆ at 2006年08月29日 23:01
は〜…。って思うニュース、本当に多いですね…。
今、仕事からの帰り道、ラジオ(他局ですみません…。)から「最近の子供が親を殺してしまう事件は、その子供からすると、親を殺すと言うよりも、消すって感覚じゃないか?」とコメンテーターの方が言っていて、妙に納得してしまいました…。
親が子供に真剣に接していないと、その子供からするとその親は、「親」って呼ばれているだけの「者」になってしまうんじゃないかなぁ〜…。
スーパーで僕が、エスカレーターを逆走している子供に注意すると「ほら、だから怒られるって言ったでしょ!」って言う親がたまにいます…。
「違うだろ!危ないからこんなしたら駄目ってお前が叱れ!」
今、仕事からの帰り道、ラジオ(他局ですみません…。)から「最近の子供が親を殺してしまう事件は、その子供からすると、親を殺すと言うよりも、消すって感覚じゃないか?」とコメンテーターの方が言っていて、妙に納得してしまいました…。
親が子供に真剣に接していないと、その子供からするとその親は、「親」って呼ばれているだけの「者」になってしまうんじゃないかなぁ〜…。
スーパーで僕が、エスカレーターを逆走している子供に注意すると「ほら、だから怒られるって言ったでしょ!」って言う親がたまにいます…。
「違うだろ!危ないからこんなしたら駄目ってお前が叱れ!」
Posted by シャバドゥーン at 2006年08月29日 23:28
確かに最近の事件は考えられないですね
この前、中学校の教師をしている方と話をしたが、最近の一部の親は、自分の子供がたまに学校にいかず家に友達を連れてきて騒いでいると、学校に電話が鳴りその友達を連れ帰してくれと言ってくる人もいるらしい
過保護と言うか、自分の子供を叱れない親が増えてきているのかな?
昔は知らないオジサンとかにもめーごーさーをされたが、今となっちゃーそれが犯罪扱い、なんでそうなったのかなー。
長々とかいちゃいました。ではまた。
この前、中学校の教師をしている方と話をしたが、最近の一部の親は、自分の子供がたまに学校にいかず家に友達を連れてきて騒いでいると、学校に電話が鳴りその友達を連れ帰してくれと言ってくる人もいるらしい
過保護と言うか、自分の子供を叱れない親が増えてきているのかな?
昔は知らないオジサンとかにもめーごーさーをされたが、今となっちゃーそれが犯罪扱い、なんでそうなったのかなー。
長々とかいちゃいました。ではまた。
Posted by ブービー2号 at 2006年08月30日 00:24
この手の事件ですが、
おいらは若い人の「主人公願望」が強くなっているのでは?と思います。
以前は「自分の周りの世間」ってのが自分では選べなくて
嫌いな人、合わない人にも合わせる為に自分を抑えてきたじゃないですか。
それが携帯電話なんかが出来て
「自分にとって心地よい世間」の中で
「主人公」を演じ続ける事ができるようになったんです。
子供が邪魔になる親ってのは「脇役」にまわれない、「主人公」をやめられない人なんじゃないかと思います。
また親が邪魔になる子供って、「心地良さ」だけじゃいけないって事を受け入れられないんだろうなぁ・・・。
あらゆる産業が「快適」を謳い文句に消費者を動かしているのは事実ですが、「心地良さ」だけを欲していては駄目なんですよね、きっと。
おいらは若い人の「主人公願望」が強くなっているのでは?と思います。
以前は「自分の周りの世間」ってのが自分では選べなくて
嫌いな人、合わない人にも合わせる為に自分を抑えてきたじゃないですか。
それが携帯電話なんかが出来て
「自分にとって心地よい世間」の中で
「主人公」を演じ続ける事ができるようになったんです。
子供が邪魔になる親ってのは「脇役」にまわれない、「主人公」をやめられない人なんじゃないかと思います。
また親が邪魔になる子供って、「心地良さ」だけじゃいけないって事を受け入れられないんだろうなぁ・・・。
あらゆる産業が「快適」を謳い文句に消費者を動かしているのは事実ですが、「心地良さ」だけを欲していては駄目なんですよね、きっと。
Posted by ありんくりん at 2006年08月30日 00:40
ラジオでは何回かお世話になってます、ヒソカです。今日は絶対参加しよーって、決めてて参加します。でもいきなり重い話ですね。
そう言うニュースが増えてるのも事実だし、道ばたーでタバコ吸ってるわらばーに、怒れない大人も増えてる!何かあった時に、大人に頼る子供も減ってる気がします。
自分が子供の時は、どんな大人でも怒ってくれて、助けてくれたような気がしたなー。
長々と初めてなのにすいませ〜ん。
たまに来たらよろしくお願いします。
そう言うニュースが増えてるのも事実だし、道ばたーでタバコ吸ってるわらばーに、怒れない大人も増えてる!何かあった時に、大人に頼る子供も減ってる気がします。
自分が子供の時は、どんな大人でも怒ってくれて、助けてくれたような気がしたなー。
長々と初めてなのにすいませ〜ん。
たまに来たらよろしくお願いします。
Posted by ヒソカ at 2006年08月30日 01:21
私は仕事で夕方に帰ります。
その間、家は無法地帯!!
やっぱり子供達の溜り場になります。
でも、掃除と食器洗いはぼっちゃんの仕事!
最近、じんぶん働いて、みんなで掃除しているみたいで、友達の母親に「ぼっちゃん家で初めて掃除機かけた!って家の子が言ってました。」って言われました。
普通だと思っていたけど………
ちょっとへんな〜だったね!
私は家に来る子はみんな同じように、褒めたり、叱ったりしてるんだけど……
家に居ない時間が長いから、溜り場だとやっぱりどの親も心配するよね。
まだまだ、あまちゃん!いつしかろうかな!でもこの素直な子供達は犯罪に手を染めないで生きて行くと願っています。
その間、家は無法地帯!!
やっぱり子供達の溜り場になります。
でも、掃除と食器洗いはぼっちゃんの仕事!
最近、じんぶん働いて、みんなで掃除しているみたいで、友達の母親に「ぼっちゃん家で初めて掃除機かけた!って家の子が言ってました。」って言われました。
普通だと思っていたけど………
ちょっとへんな〜だったね!
私は家に来る子はみんな同じように、褒めたり、叱ったりしてるんだけど……
家に居ない時間が長いから、溜り場だとやっぱりどの親も心配するよね。
まだまだ、あまちゃん!いつしかろうかな!でもこの素直な子供達は犯罪に手を染めないで生きて行くと願っています。
Posted by のん♪ at 2006年08月30日 01:28
「家族」それは、私の中では、無条件で愛し愛されるもの!って感じです。
私の父は、私が1歳の誕生日を迎えてすぐに病気で他界しました。
それ以来、母は愛情たっぷりに3人兄弟の私達を育ててくれました。
私も今、3人の息子達に囲まれて、母の偉大さを実感しています。
そんな母が、最近よく「ちょっと迎えに来て!」と、浦添にいる私を、本部まで呼びつけます。
まあ、これも一つの親孝行だと考え、せっせと迎えに行ってます。
私の父は、私が1歳の誕生日を迎えてすぐに病気で他界しました。
それ以来、母は愛情たっぷりに3人兄弟の私達を育ててくれました。
私も今、3人の息子達に囲まれて、母の偉大さを実感しています。
そんな母が、最近よく「ちょっと迎えに来て!」と、浦添にいる私を、本部まで呼びつけます。
まあ、これも一つの親孝行だと考え、せっせと迎えに行ってます。
Posted by ひろ豚の妻 at 2006年08月30日 10:57
特にここ数年心が痛む事件が多いですね。。。しかも、大した理由もなく殺人を犯したり人に危害を加える行為が多いような気がします。
このような事件をみるたび聞くたび悲しく思います。
未熟な親の教育の欠如?愛の減衰?。。。。
原因は色々あると思いますが、このような悲しい事件がなくなることを祈るばかりです。。。
このような事件をみるたび聞くたび悲しく思います。
未熟な親の教育の欠如?愛の減衰?。。。。
原因は色々あると思いますが、このような悲しい事件がなくなることを祈るばかりです。。。
Posted by ちぃぱっぱ at 2006年08月30日 11:19
コメントありがとうございました。
すみません、ちょっと暗い話題でしたね。
>ももじ
いったい、どんな理由をあげればあてはまるのか、わかりません。
>ともぶん
わかっていても、それに気付くのは難しいですよね。
>まめ吾郎
殺人ばかりか、虐待とかも親としては信じられないですよ。
>シャバドゥーン
消すって、テレビゲーム感覚なんだろうね。
命は、リセットきかないんだけどね。
>ブービー2号
人の子でも、子供なんだけどね。そういう見方が出来なくなっているはずです。
>ありんくりん
主人公願望・・・んーそうかもしれないですね。これもまたゲームの影響かな。
人に合わせるって、年代の違う交わりで覚えてきた気がすますね。最近はそれがなくなってきているんだろうね。
>ヒソコ
すみません、今度は明るい話題で。
いつも、番組への参加ありごとうございます。
>のん
そうですよね。人の子も子供なんですよね。
のんさんのように、きちんと叱ってくれればね。
>ひろ豚の妻
浦添から本部は、スゴイですね。
自分が親になって初めて、子供を育てる大変さがわかりますよね。
>ちぃぱっぱ
最近は、こんな事が・・・・なんて事件が多すぎて麻痺してきてますね。
すみません、ちょっと暗い話題でしたね。
>ももじ
いったい、どんな理由をあげればあてはまるのか、わかりません。
>ともぶん
わかっていても、それに気付くのは難しいですよね。
>まめ吾郎
殺人ばかりか、虐待とかも親としては信じられないですよ。
>シャバドゥーン
消すって、テレビゲーム感覚なんだろうね。
命は、リセットきかないんだけどね。
>ブービー2号
人の子でも、子供なんだけどね。そういう見方が出来なくなっているはずです。
>ありんくりん
主人公願望・・・んーそうかもしれないですね。これもまたゲームの影響かな。
人に合わせるって、年代の違う交わりで覚えてきた気がすますね。最近はそれがなくなってきているんだろうね。
>ヒソコ
すみません、今度は明るい話題で。
いつも、番組への参加ありごとうございます。
>のん
そうですよね。人の子も子供なんですよね。
のんさんのように、きちんと叱ってくれればね。
>ひろ豚の妻
浦添から本部は、スゴイですね。
自分が親になって初めて、子供を育てる大変さがわかりますよね。
>ちぃぱっぱ
最近は、こんな事が・・・・なんて事件が多すぎて麻痺してきてますね。
Posted by へのうし at 2006年08月30日 19:57
タイトルの写真を見て、「ぬーやるバーガー」食べたくなりました
Jefの「ゴーヤバーガー」は、大阪の百貨店の「沖縄物産展」にも出展してたけど
最近は、出展してないですね
私は、「ぬーやるバーガー」をテイクアウトして、家でビールと一緒にが定番ですけど
沖縄に行ったときには、車だったので
豊見城店でランチの「タコライス」を食べました。
Jefの「ゴーヤバーガー」は、大阪の百貨店の「沖縄物産展」にも出展してたけど
最近は、出展してないですね
私は、「ぬーやるバーガー」をテイクアウトして、家でビールと一緒にが定番ですけど
沖縄に行ったときには、車だったので
豊見城店でランチの「タコライス」を食べました。
Posted by みーぐる@大阪 at 2006年08月30日 21:38
Dさんに、って言うか、皆さんに聞いて良いですか?自分はやなわらばーを、注意する事はできるけど、(昔少しやんちゃだったから)でも、最近のニュースを、テレビで見ていると、直視出来ない時があります。すぐなだうるうる〜して!反対に変えたり!逃げてるのか?年なのか?って言うか、反対って言わないよね。今は?ビバ!昭和!
Posted by ヒソカ at 2006年08月30日 21:56
個人の主張だ! 子供だって権利がある!という風潮が流れた時から変わってきたのかなぁ、って思いましたね。
親が幼稚園生に「この子の権利ですから、この子に決めさせますっ!」とか言い出したのもこの頃からかなぁ。(決められるはずないじゃん)
それから、おかしくなってきた様な気がします。
これからもっと酷くなるのかなぁ。。悲しい
親が幼稚園生に「この子の権利ですから、この子に決めさせますっ!」とか言い出したのもこの頃からかなぁ。(決められるはずないじゃん)
それから、おかしくなってきた様な気がします。
これからもっと酷くなるのかなぁ。。悲しい
Posted by びど at 2006年08月31日 12:50